帯広市消費者講座

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011090  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

消費生活が高度化、多様化する中で、市民が安全で安心な消費生活を営んでいくことができるよう、市では講演会などさまざまな周知活動を行っています。ぜひ、ご参加ください。

令和7年度帯広市消費者講座

契約や消費トラブル、衣・食・住、お金、環境問題など、日常のくらしに役立つ基礎的な消費生活に関する知識を学ぶ講座です。どなたでも参加できます。

  • 開催時期・・・令和7年度は、5月、6月、7月、9月、10月開催予定です。
  • 受講料・・・無料
  • 申し込み・・・各回ごとに商業労働課労働消費係(電話 0155‐65‐4132)へお申し込みください。

令和7年度の日程

【1回目】「 選んでつくる豊かな食卓~安くておいしい食材で栄養豊富な食卓作り~ 」
  •  日時 令和7年5月22日(木曜日)午前10時から午前11時30分
  •  会場 とかちプラザ(帯広市西4条南13丁目1)2階 視聴覚室
  •  講師 公益社団法人 北海道栄養士会 十勝支部長 管理栄養士 川田 真裕美 氏
【2回目】「 家の中の安全を考える~製品事故を未然に防ぐために~ 」
  • 日時 令和7年6月19日(木曜日)午前10時から午前11時30分
  • 会場 とかちプラザ(帯広市西4条南13丁目1)2階 視聴覚室
  • 講師 株式会社LIXIL 製品安全消費者啓発リーダー 池田 明生 氏
【3回目以降】(調整中)

 

 

令和7年度親子消費者講座

夏休みや冬休みを利用し、親子でコミュニケーションをとりながら、消費生活に関するテーマについて学ぶ講座です。

夏休み親子消費者講座(調整中)

 

過去開催の消費者講座

令和6年度

【1回目】「賢くためて、賢くつかうために~今どきの資産形成の基礎知識~」

【2回目】「こんな時どうする?~悪質商法があなたを狙っています~」

【3回目】「あなたの摂り方は大丈夫?~薬とサプリメントの正しい摂り方~」

【4回目】「備えて安心!相続の基本~不動産相続登記義務化と遺言について~」

【5回目】「冬を乗り切る省エネ術!~賢く省エネで、エコライフを実践~」

夏休み親子消費者講座「親子で手づくりLEDランタン!」

令和5年度

【1回目】「金融犯罪の手口と対策~知って、学んで、防御する~」

【2回目】「暮らしを守る契約のルール~消費者のための法律やルールを知っておこう」

【3回目】知らないともったいない薬局のお話~お薬とのかしこい付き合い方」

【4回目】「景品表示法と独占禁止法」

夏休み親子消費者講座「親子で楽しく学ぼうSDGs~考えよう私たちの未来~」

冬休み親子消費者講座「親子でハンドメイド~手縫いでかわいいネコ耳キャップを作ろう~」

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

経済部商業労働室商業労働課労働消費係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4132、0155-65-4168 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム