任意代理人による受取り

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014716  更新日 2025年9月30日

印刷大きな文字で印刷

ご確認ください

マイナンバーカードの受け取りに関する基本的な情報は下記ページに記載しています。
ご確認の上、本ページをご覧ください。

受け取れる方

任意代理人

やむを得ない理由がある場合に限り、代理人に受け取りを委任することができます。(下記は例)

  • 75歳以上の方
  • 入院、病気、身体の障害等により来庁が困難と認められるとき
  • 要介護、要支援認定の方で来庁が困難と認められるとき
  • 申請者ご本人が学生(高校生まで)である場合

※詳しくは帯広市役所戸籍住民課にお問い合わせください。
※仕事の多忙や通勤といった理由は、やむを得ない理由に該当しません。

持ち物

必要書類

  • 交付通知書(青い封筒に同封されてる書類)
  • 申請者本人の顔写真(申請時と異なるものに限ります。※スマートフォンデータも可
  • 下記の表に記載の必要書類(本人確認書類の区分は表からご確認ください)
  • 申請者本人が来庁できない理由を証明する書類(不要な場合もあります)
手続きする人 必要書類

初めてのカード

受け取りの方

  • 通知カード(お持ちの方)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方)
  • 申請者の本人確認書類(A2点 または A1点+B1点 または B2点 )
    ※B2点の場合顔写真証明書が必要です。
  • 任意代理人の本人確認書類(A2点 または A1点+B1点)

2枚目以降のカード

受け取りの方

  • 現在お持ちのマイナンバーカード(無料再申請の方は、忘れてしまうと有料となる場合があります)
  • 申請者の本人確認書類(A2点 または A1点+B1点)
  • 任意代理人の本人確認書類(A2点 または A1点+B1点)

主な本人確認書類の区分

本人確認書類(A区分) 本人確認書類(B区分)
  • マイナンバーカード※
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書※
  • 各種障害者手帳※
  • 旅券(パスポート)
  • 在留カード※ など
  • 健康保険証
  • 資格確認書
  • 診察券※
  • 学生証・社員証
  • 生活保護受給証明書
  • 年金手帳・年金証書 など

※マイナンバーカードの有効期間満了から6か月経過しているものは、本人確認書類としてご利用いただけません。

※運転経歴証明書は平成24年4月1日以降に発行されたものに限ります。

※各種障害者手帳・在留カードについて、顔写真のないものはB 区分とします。

※診察券は漢字氏名・生年月日の記載があるものに限ります。

本人確認書類一覧を必ずご確認ください。

申請者本人が来庁できない理由を証明する書類の例

  • 75歳以上(不要)
  • 入院、施設に入所(入院計画書、病院や施設の領収書)
  • 要介護、要支援認定の方(介護保険証)
  • 15歳の中学生(不要)
  • 高校生(学生証、在学証明書) など

詳しくは帯広市役所戸籍住民課までお問合せください。

顔写真証明書について

下記のページから対応の顔写真証明書を印刷し、申請者本人の顔写真を貼付し、任意代理人が署名のうえお持ちください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

総務部総務室戸籍住民課管理係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:(マイナンバー交付)0155-65-4234、(墓地、火葬場)0155-65-4144 ファクス:0155-27-0326
ご意見・お問い合わせフォーム