資格確認書または保険証の内容が変わるときや紛失したとき(国保)
国保の資格確認書または保険証の内容が変わるとき
国保の資格確認書または保険証の内容が変わるときは、14日以内に必ず届け出をしてください。
届け出や申請の種類によって必要な書類が異なりますので、下記の各種手続きをご確認ください。
なお、次の(※1)と(※2)の持ち物については全ての手続きに必要となります。
- (※1)手続きに来る方の本人確認ができるもの
- 1点確認:公的機関で発行された、顔写真付きで名前+生年月日又は住所が明記されているもの。
(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、障害者手帳など) - 2点確認:公的機関で発行された、顔写真がないもので名前+生年月日又は住所が明記されているもの。
(資格確認書、健康保険証、介護保険証、年金手帳、高齢受給者証、限度額適用認定証、健康保険資格喪失証明書など) - 手続きに来る方が対象者と同一世帯でない場合
代理権が確認できる書類として「委任状」又は対象者の名前+生年月日又は住所が明記されている公的書類 (上記参照)のうち1点が必要です。
- 1点確認:公的機関で発行された、顔写真付きで名前+生年月日又は住所が明記されているもの。
- (※2)対象者と世帯主のマイナンバーがわかるもの
マイナンバーカード、マイナンバー通知カード、マイナンバーが記載されている住民票など
住所・氏名・世帯主などが変わったとき(市内で引越、婚姻などによる氏名の変更など)
必要なもの
- 戸籍住民課へ提出した住民異動届の控え
- 対象者の国保の資格確認書または資格情報のお知らせ、保険証など資格が確認できるもの
- 手続きに来る方の本人確認ができるもの(※1)
- 対象者と世帯主のマイナンバーがわかるもの(※2)
修学のため、子どもが市外に転出するとき
卒業するまでの間、届け出により、親元の(帯広市)国保を継続します。
転出届のときに手続きしてください。
必要なもの
- 対象者の国保の資格確認書または資格情報のお知らせ、保険証など資格が確認できるもの
- 修学を証明するもの(在学証明書の原本、学生証の写し、入学許可書の写し、合格通知と入学金の領収書の写しのうちいずれか1点)
- 手続きに来る方の本人確認ができるもの(※1)
- 対象者と世帯主のマイナンバーがわかるもの(※2)
市外の病院や施設などに入居するとき
転出届・転居届のときに手続きしてください。
帯広市の国保に加入している人が他市町村の病院へ入院や、福祉施設などへ入居するときは、帯広市の国保を継続します。
必要なもの
- 対象者の国保の資格確認書または資格情報のお知らせ、保険証など資格が確認できるもの
- 入所・在所証明書
- 手続きに来る方の本人確認ができるもの(※1)
- 対象者と世帯主のマイナンバーがわかるもの(※2)
保険証を紛失したとき
令和6年12月2日以降は、保険証の紛失や破損に伴う再交付がされなくなります。申請により資格確認書を交付いたします。
必要なもの
- 手続きに来る方の本人確認ができるもの(※1)
- 対象者と世帯主のマイナンバーがわかるもの(※2)
郵送での届出について
郵送を希望される方は手続きの方法をご説明いたしますので、お手数ですが一度お電話にてお問い合わせください。
資格確認書または資格情報のお知らせを紛失したとき(再交付の申請)
資格確認書または資格情報のお知らせについて紛失や破損をしてしまった場合、申請により資格確認書または資格情報のお知らせの再交付を受けることができます。
必要なもの
- 手続きに来る方の本人確認ができるもの(※1)
- 対象者と世帯主のマイナンバーがわかるもの(※2)
郵送での届出について
郵送を希望される方は手続きの方法をご説明いたしますので、お手数ですが一度お電話にてお問い合わせください。
性別表記・氏名表記について
心と体の性が一致しない「性同一性障害」を有する方で、資格確認書または保険証の表面に戸籍上の性別記載を希望されない方、または戸籍上の氏名と異なる氏名(通称名)の記載を希望される方は、国保課にご相談ください。やむを得ない理由があると判断できる場合は資格確認書の表面の性別表記または氏名表記を変更して交付いたします。詳しくはお問い合わせください。
表記方法
- 性別表記
資格確認書の表面の性別表記欄には「裏面参照」と記載し、裏面の備考欄等に「戸籍上の性別は男(女)」と記載します。 - 氏名表記
資格確認書の表面の氏名表記欄には通称名を記載し、裏面の備考欄等に「戸籍上の氏名は○○」と記載します。
※一部手書きでの対応となり、印刷物のような仕上がりにはなりませんので、あらかじめご了承ください。
記載の変更ができる資格確認書など
- 資格確認書
- 限度額適用認定証
- 限度額適用・標準負担額減額認定証
- 特定疾病療養受療証
必要なもの
- 対象者の国保の資格確認書または保険証
- 医師の診断書等の性同一性障害を有することを確認できる書類(氏名変更時のみ)
- 戸籍上の氏名と異なる氏名(通称名)が社会生活上日常的に用いられていることが確認できる書類(勤務先または学校などの発行する身分証明書、通称名で受領している郵便物、公共料金の請求書など)(氏名変更時のみ)
- 手続きに来る方の本人確認ができるもの(※1)
- 対象者と世帯主のマイナンバーがわかるもの(※2)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部健康保険室国保課給付係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4138 ファクス:0155-23-0152
ご意見・お問い合わせフォーム