未利用地・低利用地の利活用に関する提案募集
市の未利用地・低利用地の有効活用をより一層進め、魅力あるまちづくりにつながる土地の利活用方法を検討するため、民間事業者の方々や市民の皆様からの様々な利活用のアイデアを募集しています。
1.未利用地・低利用地とは
- 未利用地
-
積極的な有効活用が図られるべき土地のうち、現に利用されていない又は今後利用されなくなることが見込まれる面積が概ね200平方メートル以上の帯広市が所有する土地(以下「市有地」という。)
- 低利用地
-
周辺地域の利用状況等に比べて利用の程度が低い土地のうち、代替地で対応が可能であり、その面積が概ね200平方メートル以上の市有地
2.提案を募集している市有地について
帯広市未利用地・低利用地(令和7年3月31日現在)
※ 前年度の結果を踏まえ、処理方針の決まった土地の削除や現状の追記など、一部内容を更新しています。
3.提案募集の内容
対象者
物件番号1~3
事業を行うのに十分な資力又は能力等を有する法人又は法人のグループ(※)
物件番号4~7
対象地の利用に興味・関心があり、購入を希望する個人、法人又は法人のグループ(※)
※ 次のいずれかに該当する者を除きます。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること
- 会社更生法による更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法による再生手続開始の申立てがなされている者等、経営状態が著しく不健全な者
- 帯広市暴力団排除条例(平成25年条例第29号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団関係事業者
提案募集する項目
(1)利活用の提案内容(※)
(2)利活用の範囲・方法
(3)利活用に向けて想定される課題
(4)その他
※ 本市に経費負担が発生する提案はお受けできません。
提案方法
様式1「提案書」を記載の上、電子メールで提出してください。
その他、必要に応じ補足資料(提案募集項目についての意見・考え等を記載した追加資料(任意様式)、イメージパース、配置図等)の提出も受け付けています。
<提出先>
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1
帯広市総務部総務室契約管財課管財係
電話:0155-65-4115
ファクス:0155-23-0171
Eメール:contract@city.obihiro.hokkaido.jp
募集期間
期間は定めていません。(随時募集しています。)
留意事項
- 物件を現地で確認いただくことは可能ですので、必要に応じて問合せ先にご相談ください。
現在使用中の施設については、公務に支障のない範囲でご確認ください。なお、危険ですので、建物内には入らないようにしてください。 - 提案募集への参加実績は、事業者公募等における評価の対象とはなりません。
- いただいたご提案内容の公表は予定しておりません。
今後市が未利用地・低利用地の利活用の検討を行う上での参考とさせていただきます。 - ご提案をいただいた内容について、本市担当者から追加の対話(文書照会含む)やアンケート等の連絡をさせていただく場合があります。
- 本提案募集に関して、より具体的に確認したい内容等がある場合は、様式2「質問書」に質問内容を記載の上、電子メールでご提出ください。
質問に対する回答は、情報の共有を図る観点から、随時帯広市ホームページに掲載します。
※ 質問の内容によっては、回答に時間をいただく場合があります。
各種様式
質問と回答
現在ありません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部総務室契約管財課管財係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4115 ファクス:0155-23-0171
ご意見・お問い合わせフォーム