市長出席の行事記録(令和7年4月)
4月18日 ばんえい十勝が開幕しました
ばんえい十勝は、十勝・帯広はもとより、全国のばんえい競馬ファン、競馬関係者の皆様など多くの方々に支えられ、新年度の開催を迎えることができました。
今年度は、来年3月22日までの149日間の開催を予定しています。この間、イベントも多数開催していきますので、ぜひ競馬場に遊びに来ていただきたいと思います。
また、今年度からは一般社団法人ばんえい十勝にレースの実施事務などを担っていただき、専門性の高い職員による公正の確保と運営の効率化を、さらに進めてまいります。
4月13日 おびひろ動物園の清掃奉仕活動に参加しました
夏期開園に向けて「帯広明るい社会づくり運動」が主催する清掃奉仕活動が行われ、ボランティア団体など280人の参加者の皆さんと共に参加しました。
今年も皆さんのご支援とご協力により、開園前に園内をきれいにして来園者をお迎えできることをありがたく思っています。
動物園では近年、ばん馬と触れ合える馬ふれあい舎の整備やキリン館の新築など、魅力向上に取り組んできており、今年度は乳幼児が安心して遊べる休憩施設を整備予定です。
多くの方々のご来園をお待ちしています。
4月9日 帯広信用金庫との連携協定調印式に出席しました
十勝・帯広の結婚を希望する人に、出会いの機会を創出することを目的に、十勝管内の結婚を望む方へのサポートを行っている帯広信用金庫と連携協定を締結しました。
帯広信用金庫では、平成29年に結婚相談所「おびしんキューピット」を開設し、出会いの場の提供を通じて、これまで90組が結婚を前提に交際を継続する「寿退会」に至り、そのうち51組が結婚・入籍されたとのことです。
近年、結婚に対する価値観は変化してきており、令和5年度の調査によると、一生結婚を考えない未婚者が男女とも増加傾向にあります。
本協定に基づき、地元の結婚を希望する人が良い出会いの機会に巡り会い、その希望が実現できるよう、「おびしんキューピット」の周知等に取り組んでまいります。
4月8日 帯広南商業高等学校の入学式に出席しました
帯広南商業高等学校の第67回入学式に出席し、高校生活のスタートを切る入学生に祝辞を述べました。
当校では、開校以来、「よき市民、社会に貢献する産業人の育成」を理念とした教育が貫かれ、諸先輩方の努力の積み重ねや地域との密接なつながりによって、脈々と培われてきた歴史と伝統があります。
私からは、「夢を持ち、それに向かって努力することは、時には厳しい道のりとなるかもしれませんが、その先には必ず素晴らしい成果が待っているので、自分自身を信じる力を持って、一歩一歩進んでいってください」と激励の言葉を贈りました。
高校生活を支える多くの方々の存在を心に留めながら、勉強や部活動、地域活動に打ち込み、仲間との絆を育んで、心身ともに大きく成長されることを期待しています。
4月8日 帯広高等看護学院の入学式に出席しました
十勝圏複合事務組合長として、十勝19市町村を代表し、帯広高等看護学院の入学式で祝辞を述べました。当学院は、地域で看護師を養成し、地域医療の充実を図る事を目的として設立し、多くの卒業生が、十勝管内をはじめとする各地で、保健・医療を担う人材として活躍されています。
私からは、入学をお祝いし、「これから始まる授業や実習などを通じて、命の重さを実感し、不安に感じることもあると思いますが、同じ志を持って学ぶ仲間と励まし支え合いながら、自ら選んだ道を一歩一歩進んでください」と激励の言葉を贈りました。
患者さんに信頼される看護師として、十勝地域の医療・福祉を支え、健やかで安心な暮らしを実現する大きな力となられることを期待しています。
4月3日 北海道理容美容専門学校・帯広校入学式に参加しました
十勝初となる理美容の専門学校である北海道理容美容専門学校・帯広校の入学式が開かれ、記念すべき第1期生42人に対して、お祝いのメッセージを贈りました。
私からは、「新しい校舎での学びを通じて、理容・美容の技術はもちろんのこと、目の前のお客様一人ひとりと向き合い、寄り添い、信頼関係を築くとともに、一人の人間として信頼される豊かな人間性を育んでほしい」とお伝えしました。
自分自身の夢の実現に向かって、これから、一歩一歩進んでいってほしいと思います。
このページに関するご意見・お問い合わせ
政策推進部広報秘書室広報広聴課広報広聴係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4109 ファクス:0155-23-0156
ご意見・お問い合わせフォーム