帯広市立小中学校適正規模の確保等に関する計画(後期計画)(原案)
パブリックコメント(市民意見提出制度)は、帯広市が政策などを決定する際に、計画や条例などについて、ある程度概要をまとめた段階で、「素案」や「案」として市民の皆さんに公表し、寄せられた意見を考慮して最終決定していく一連の手続きをいいます。
意見をお聞かせください。
【募集期間】令和7年3月6日(木曜日)〜令和7年4月15日(火曜日)
「帯広市立小中学校適正規模の確保等に関する計画(後期計画)」は、「帯広市立小中学校適正規模の確保等に関する基本方針」に基づき、具体的な取り組みを進め、より良い教育環境の整備を進めるものです。この度、後期計画期間を迎えるにあたり、令和9年度までの計画を策定するものです。
本計画の策定にあたり、パブリックコメントを実施しますので、市民の皆さんのご意見、ご提言をお寄せください。
意見を送るには
1.資料をお読みください
資料のPDFがあります。クリックしてご覧ください。
2.下記のいずれかの方法で意見を提出してください
ホームページ
クリックしたページから直接、提出ができます。
(送信できない場合は、下記より「意見等の提出書」をダウンロード・入力の上、メールアドレスに添付して提出してください)
school_cooperation(at)city.obihiro.hokkaido.jp
※(at)を@に変えて送信してください。
郵送・ファクス・ご持参
ファクス・郵送・持参の場合は「意見等の提出書」をダウンロード・記入の上、下記まで送るかご持参ください。
(時間など詳細は、募集要領をご覧ください)
意見などの提出先
帯広市学校教育部教育総務室学校地域連携課(市庁舎8階)
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
ファクス:0155-23-0161
- 提出意見および意見に対する市の考え方を、募集終了後に本ホームページで公表します。
- なお、氏名・住所など個人の特定につながるものについては、公表しません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
学校教育部教育総務室学校地域連携課学校整備係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4199 ファクス:0155-23-0161
ご意見・お問い合わせフォーム