帯広市の商業
帯広市の商業は、小売業の人口1人当たり年間商品販売額が北海道内主要都市でトップとなる(平成26年商業統計調査)など、十勝地域全域の需要を賄う広い商圏を有しています。帯広市では、本市における商業の中心地であり都市機能が集積する中心市街地の活性化に向け、官民が一体となり、取り組みを進めています。
経済センサスで見る、帯広市
平成28年経済センサスによる帯広市内の小売業は、次のとおりです。
- 商店数…1,332件
- 従業員数…11,385人
- 売場面積…304,226平方メートル
- 年間販売額…約2,576億円
商圏人口
十勝管内の人口は約34万人で、1つの商圏を形成しています。
中心市街地の歴史・文化を次代へ引き継ぐために
本市の中心市街地には、JR帯広駅を中心とする交通結節点機能をはじめ、行政機関、地元唯一の百貨店や各種専門店、飲食店が集積した商店街、宿泊施設、事務所、医療機関などの都市機能が集積しており、十勝地域全域に都市的サービスを提供しています。
しかし、大型商業施設の郊外移転、消費者ニーズの多様化等による商業機能の低下やまちなか居住人口の減少など、中心市街地の衰退が顕在化してきました。
こうした中で、本市では、中心市街地の衰退傾向を地域経済及び生活福祉の危機と捉え、「帯広市中心市街地活性化基本計画」を策定し、官民の総力を結集して中心市街地活性化に向けた取り組みを進めています。
中心市街地活性化基本計画について
帯広市は、第1期帯広市中心市街地活性化基本計画、第2期帯広市中心市街地活性化基本計画に引き続き、第3期帯広市中心市街地活性化基本計画を策定し、令和2年3月30日に内閣総理大臣の認定を受けました。
計画期間は、令和2年4月から令和7年3月までの5年間です。
詳しくは、帯広市中心市街地活性化基本計画のページをご覧ください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
経済部商業労働室商業労働課商業経営係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4164、0155-65-4165 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム