帯広市の工業
帯広市の工業は、基幹産業である農業を核とした食料品加工や地場資源を活用した地域に密着した製造業が中心となって発展してきました。
さらなる発展や活性化を促進するため、地場資源や技術、人材を有機的に結びつけながら「ものづくり」を基本とした地場産業の育成を図ります。
工業統計調査で見る帯広市
年 |
事業所数 |
従業者数 |
製造品出荷額等 |
---|---|---|---|
平成30年 | 125件(前年比1.6%増) | 5,140人(前年比3.2%増) | 約1,664億円(前年比3.1%減) |
平成29年 |
123件(前年比4.7%減) | 4,983人(前年比1.9%減) | 約1,718億円(前年比11.9%増) |
平成28年 | 129件(前年比19.9%減) | 5,078人(前年比2.9%増) | 約1,535億円(前年比7.4%増) |
- 製造品出荷額等は、金額は1億円未満で四捨五入、前年比は実数を基に算出した
工業団地の整備
「緑の工場公園」として造成された帯広工業団地・新帯広工業団地に続く十勝圏の中核的工業団地「帯広市西20条北工業団地」は、市街地に隣接し利便性が高く、周辺には東西に北海道横断自動車道・南北に高規格道路が着々と整備され、空港・港へのアクセスが一層容易となります。
広大な地形と恵まれた気象など、新しい時代の産業立地に大きな潜在力のある可能性あふれる団地です。
帯広市では、大規模な企業の立地需要に応えるため、新たな工業系用地の確保に向け、工業団地の整備に必要な事項を整理した基本計画を策定しました。
詳しくは以下をご覧ください。
発明相談事業
特許・商標などの知的財産権の出願や権利侵害などの相談に相談員(英知国際特許事務所等)がお答えします。お気軽にご相談ください。
開催日
※日時・会場等が変更になる場合があります。
- 2023年
4月19日、5月17日、6月21日、7月19日、8月23日、9月20日、10月18日、11月15日、12月20日 - 2024年
1月17日、2月21日、3月13日
- 時間
- 11時~17時(1件1時間程度の予約制となっています。12時から13時は除きます。)
- 料金
- 無料
- 会場
- 別紙「発明相談会のご案内」をご覧ください。
- 申し込み・問い合わせ
- 帯広発明協会(事務局:帯広市経済企画課内 市庁舎7階、電話0155-65-4167)へ。
帯広発明協会にご関心のある方は、下記をご覧ください。
十勝産業振興センター
十勝地域の基幹産業である農業をベースに、機械・金属・木工・電子など各種産業を支え、新製品の開発・研究など「ものづくり」産業を支援する拠点として平成18年に開所しました。
検査・分析機器、加工・試験機器をご利用いただけます。また、各種試験分析、技術支援なども行っていますので、お問い合わせください。
そのほか、会議室もご利用いただけます。(設置運営主体:とかち財団)
詳しくは以下をご覧ください。
北海道立十勝圏地域食品加工技術センター
十勝の豊富な資源を活用した食品工業の振興や加工技術高度化の支援を実施するため、北海道が平成6年に設置しました。
北海道立食品加工研究センター(江別市)をはじめとする各研究機関や大学と連携を図りながら、地域のニーズに対応した食品加工に関する試験研究・検査分析・技術支援などを行っています。(管理運営主体:とかち財団)
詳しくは以下をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
経済部経済室経済企画課工業振興係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4167 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム