【生涯学習指導者登録制度 33】鈴木仁(スズキヒトシ)
指導内容
- 国際ルール、フレンドリーマッチ、レクレーションの各ルールでのボッチャの指導が可能です。
- 認知症予防コグニサイズ(運動療法:体を動かしながら、脳も動かす)基本は、会話をしながら体を動かすをベースに行っています。語想起など参加者に合わせて、認知課題、運動などの強弱は変える場合があります。
活動歴
- ボッチャについては、健常者(小学生~高齢者)、障がい者(身体、視力、聴力)まで対応経験あり、指導できます。審判としては、北海道選手権などの経験があります。
- 認知症予防コグニサイズは、市内の施設にて、年20回程度、過去4年の実績あり。管内の町では、健康講座として5年で40名程度を対象に行っていました。
資格
日本ボッチャ協会公認D級審判員、北海道ボッチャ協会公認審判員、普及指導員
国立長寿医療研究センターコグニサイズ実践者
指導条件
- 指導可能地域
- 道内
- 指導可能日
- 要相談
- 指導可能時間
-
事前調整が必要です
- 対象者
-
ボッチャはどなたでも(障がい者も可能です)
認知症予防コグニサイズは、おおむね50才以上、高齢者を対象とします
- 費用
- 有償(交通費程度)
連絡先
電話番号
090-8705-0665
メール qwb00716@f1.octv.ne.jp
備考
指導内容の問合せ・依頼につきましては講師の方へ直接ご連絡ください。
掲載している連絡先が繋がらない際には、生涯学習文化課へご連絡ください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
生涯学習部生涯学習文化室生涯学習文化課生涯学習係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4192 ファクス:0155-23-6142
ご意見・お問い合わせフォーム