請願・陳情について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001276  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

請願書・陳情書は、市民の皆様が市政に関する意見や要望等を市議会に直接提出して、市政に反映させることができるものです。

請願・陳情は、所管する委員会などでの慎重な審査を経て、帯広市議会として、採択、不採択の決定がされます。

議決結果は、その請願者・陳情者に通知するとともに、採択されたものについては、関係機関等に送付するなどの手続きを行います。

請願書・陳情書の書き方と提出方法

帯広市議会に請願書・陳情書を提出する場合は、次の事項を邦文で記載して、帯広市議会議長あてに提出してください。
なお、請願書・陳情書はオンラインで提出いただくことができます。詳しくは次の項目をご参照ください。

  • 標題、趣旨、提出年月日、提出者の住所・氏名を記載します。
  • 請願書の場合は、紹介議員(1名以上)の記名も必要です。(陳情書は不要です)
  • 参考資料があれば、併せて提出してください。

請願・陳情のオンライン提出について

請願・陳情は「北海道電子自治体共同システム(HARP)」を通じてオンラインで提出することができます。
以下のリンクから、手続きを行ってください。
なお、オンラインで提出する場合、提出者の氏名、住所、電話番号などの入力のほか、請願書・陳情書(WordまたはPDF)の添付が必要になります。

陳情書の取り扱い

陳情書が提出された場合は、陳情と要望に区分されます。それぞれの区分の基準や基本的な取り扱いは以下のとおりです。

区分 基準 基本的な取り扱い
陳情

次に掲げる者が直接持参したもの又は電子申請システムにより提出したもの

(提出者が要望としての取り扱いを希望しているものを除く)

  • 現に帯広市に住所を有し、住民票に記載されている者

 (外国人にあっては外国人登録原票に登録されている者)

  • 帯広市内に事業所等を有する法人等の代表者

委員会の審査を経て市議会として議決

要望 上記以外のもの 所管の委員会に参考送付

なお、次の内容の陳情については、委員会において審査しない扱いとする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  • 特定の個人や団体等の名誉をき損し、又は信用を失墜させるおそれがあるもの
  • 個人の秘密を暴露するなど、他人のプライバシーを侵害するおそれがあるもの
  • 脅迫、恐喝など、公序良俗に反する用語を含むもの
  • 違法な行為又は明らかに公序良俗に反する行為を求めるもの
  • 裁判等で係争中のもの
  • 私人間で解決すべき内容を含むもの
  • 国又は他の地方公共団体の事務に関するものなど、明らかに帯広市の権限外の事項を願意とするもの(国会又は関係行政庁への意見書提出を求めるものを除く)
  • 市職員の身分に関し、懲戒、分限等の処分を求めるもの
  • 既に願意が達成されていると考えられるもの など

陳情審査の際の趣旨説明

陳情提出者に対し、審査する委員会(付託委員会)および委員会での審査日程をお知らせします。

陳情提出者には、付託委員会での初回の審査に当たり、提出内容の趣旨説明の機会を設けます。

個人情報の取扱い

会議公開の原則に基づき、提出された請願・陳情に記載されている情報(個人情報含む)は、以下のとおり取り扱いますのでご了承願います。

【公開となる情報】

  • 提出者の氏名及び住所
  • 請願、陳情の内容

【非公開となる情報】

  • 提出者の連絡先
  • 署名簿

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

議会事務局総務課議事係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4221 ファクス:0155-23-0164
ご意見・お問い合わせフォーム