委員会の所管事項
常任委員会
所管事務の調査や議案等の審査を行う常設の委員会で、議員はそれぞれ1つの常任委員会の委員となります。任期は2年です。
総務委員会
- 委員定数
- 8人
- 調査事項
-
- 重要政策の企画及び総合計画に関する事項
行政窓口:政策推進部 - 財務に関する事項
行政窓口:政策推進部 - 広報及び広聴に関する事項
行政窓口:政策推進部 - 市税に関する事項
行政窓口:政策推進部 - 総合的な行政の推進に関する事項
行政窓口:総務部 - 危機対策に関する事項
行政窓口:総務部 - 消防団に関する事項
行政窓口:総務部 - 交通安全及び防犯に関する事項
行政窓口:総務部 - 職員に関する事項
行政窓口:総務部 - 財産に関する事項
行政窓口:総務部 - 情報に関する事項
行政窓口:総務部 - 戸籍及び住民基本台帳に関する事項
行政窓口:総務部 - 国民年金に関する事項
行政窓口:総務部 - 支所に関する事項
行政窓口:総務部 - 会計管理者の所管に属する事項
行政窓口:会計課 - 選挙管理委員会、公平委員会、固定資産評価審査委員会及び監査委員の所管に属する事項
行政窓口:選挙管理委員会、公平委員会、固定資産評価審査委員会、監査委員 - 他の委員会の所管に属しない事項
- 重要政策の企画及び総合計画に関する事項
厚生委員会
- 委員定数
- 7人
- 調査事項
-
- 社会福祉に関する事項
行政窓口:市民福祉部 - 市民活動に関する事項
行政窓口:市民福祉部 - 男女共同参画に関する事項
行政窓口:市民福祉部 - 介護保険に関する事項
行政窓口:市民福祉部 - 乳幼児及び子育て支援に関する事項
行政窓口:市民福祉部 - 保健衛生に関する事項
行政窓口:市民福祉部 - 国民健康保険に関する事項
行政窓口:市民福祉部 - 後期高齢者医療に関する事項
行政窓口:市民福祉部
- 社会福祉に関する事項
経済文教委員会
- 委員定数
- 7人
- 調査事項
-
- 商業及び工業に関する事項
行政窓口:経済部 - 産業間の連携に関する事項
行政窓口:経済部 - 労政に関する事項
行政窓口:経済部 - 消費者に関する事項
行政窓口:経済部 - 観光に関する事項
行政窓口:経済部 - 国内外の親善及び交流に関する事項
行政窓口:経済部 - 空港に関する事項
行政窓口:経済部 - 農業、林業、畜産業及び水産業に関する事項
行政窓口:農政部 - ばんえいに関する事項
行政窓口:農政部 - 農業委員会の所管に属する事項
行政窓口:農業委員会 - 教育委員会の所管に属する事項
行政窓口:教育委員会
- 商業及び工業に関する事項
建設委員会
- 委員定数
- 7人
- 調査事項
-
- 都市計画に関する事項
行政窓口:都市環境部 - 道路、河川及び橋りょうに関する事項
行政窓口:都市環境部 - 交通機関に関する事項
行政窓口:都市環境部 - 土地の開発及び区画整理に関する事項
行政窓口:都市環境部 - 住宅並びに建築指導及び建築確認に関する事項
行政窓口:都市環境部 - 建築及び営繕に関する事項
行政窓口:都市環境部 - 緑化推進及び公園に関する事項
行政窓口:都市環境部 - 環境保全及び公害対策に関する事項
行政窓口:都市環境部 - 清掃その他環境衛生に関する事項
行政窓口:都市環境部 - 上、下水道に関する事項
行政窓口:上下水道部
- 都市計画に関する事項
議会運営委員会
議会の円滑な運営のため、議事の順序や進め方などを協議する委員会です。任期は2年です。
- 委員定数
- 7人
- 調査事項
-
- 議会の運営に関する事項
- 議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項
- 議長の諮問に関する事項
特別委員会
臨時的な事件や、特に重要な事件などについて、審査・調査を行うために必要に応じて設置される委員会です。


このページに関するご意見・お問い合わせ
議会事務局総務課議事係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4221 ファクス:0155-23-0164
ご意見・お問い合わせフォーム