「防災セミナーinとかち2025」を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020297  更新日 2025年7月3日

印刷大きな文字で印刷

市民の防災意識の高揚と、自助・共助による地域防災力の向上に資することを目的として、帯広市と帯広市町内会連合会の主催により開催します。ぜひ、この機会にご参加ください。

イベントカテゴリ: 催し・イベント 講座・教室 その他

防災セミナーinとかち2025チラシ

開催日

2025年7月29日(火曜日)

開催時間

午後6時30分 から 午後8時 まで

(受付・開場 午後6時から)

開催場所

とかちプラザ 2階 レインボーホール(帯広市西4条南13丁目1)

対象

どなたでも
先着300名

内容

総務省消防庁の「防災意識向上プロジェクト」による、語り部派遣制度より

大峪 やす子氏を講師としてお招きし、平成23年紀伊半島大水害での被災経験、

自主防災組織の活動についてお話いただきます。

 

講師:三重県 紀宝町 津本地区自主防災会 大峪 やす子 氏

演題:紀伊半島大水害から立ち上がった津本地区自主防災会の取組

申込み締め切り日

2025年7月22日(火曜日)

申込み

必要

申込フォーム(https://www.harp.lg.jp/K1RiOv3x)または、

電話・ファクス・メールにて市危機対策課までお申込みください。

主催
帯広市、帯広市町内会連合会
問い合わせ

帯広市総務部危機対策室危機対策課(0155-65-4103)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

総務部危機対策室危機対策課危機対策係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4103 ファクス:0155-23-0151
ご意見・お問い合わせフォーム