グループカード 郷土芸能
帯広市内で郷土芸能等(アイヌ、馬唄、小唄、阿波踊り)の活動を行っている団体を紹介いたします。
帯広市郷土芸能平原太鼓
- 代表者名
- 大友 俊雄
- 活動内容
- 帯広市の郷土芸能として、また誇りうる地域の文化財産として伝承すること。また、青少年の健全育成に取り組む担い手の育成も図る。練習会場は広陽小学校(帯広市西19南3)。
- 加入者数
- 35
- 活動時期(時間)
- 毎週水曜日・木曜日 19時00分~ 21時00分
- 活動地域(場所)
- 全道・帯広市内・十勝管内・道内
- 入会条件(時期)
- 随時入会受付
- 費用
- 有料
- 担当者名
- 牧野 厚子
- 電話番号
- 0155-34-8884
- ファクス
- 0155-34-8884
- Eメール
- -
十勝馬唄保存振興会
- 代表者名
- 熊木 喬
- 活動内容
- 十勝馬唄の普及と保存振興を図る事業。十勝馬唄全国大会の開催。十勝馬唄の技能指導講習会と資格認定審査会の開催。
- 加入者数
- 800
- 活動時期(時間)
- -
- 活動地域(場所)
- 全国
- 入会条件(時期)
- 全市民(随時入会受付)
- 費用
- 無料
- 担当者名
- 石黒 みゆき
- 電話番号
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせください。
- ファクス
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせください。
- Eメール
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせください。
十勝小唄振興保存会
- 代表者名
- 九本 榮一
- 活動内容
- 十勝管内の郷土民謡の先駆けとして昭和2年に誕生した十勝小唄の保存と振興を目的とした諸活動。毎年8月、帯広市の平原まつり会場において大会を開き、その向上と後継者の育成を図っている。
- 加入者数
- 600
- 活動時期(時間)
- -
- 活動地域(場所)
- 十勝管内
- 入会条件(時期)
- 全市民(随時入会受付)
- 費用
- 無料
- 担当者名
- 事務局 十勝毎日新聞社営業局
- 電話番号
- 0155-22-7555
- ファクス
- 0155-22-1077
- Eメール
- -
十勝ふるさとの芸能振興会
- 代表者名
- 大友 俊雄
- 活動内容
- 十勝管内の郷土芸能保存会のネットワーク化と相互の交流を図り、全体の質的向上、伝承芸能に対する社会的位置の確立、保存振興に対する環境の整備を目的とする。
- 加入者数
- 13団体
- 活動時期(時間)
- -
- 活動地域(場所)
- 十勝管内
- 入会条件(時期)
- 全市民(随時入会受付)
- 費用
- 有料
- 担当者名
- 十勝ふるさとの芸能振興会事務局
十勝毎日新聞社ビル 勝毎営業局内 - 電話番号
- 0155-22-7555
- ファクス
- 0155-22-1077
- Eメール
- -
平原太鼓保存会
- 代表者名
- 谷脇 正人
- 活動内容
- 帯広市郷土芸能である「平原太鼓」の保存、宣伝、打ち手育成の支援。
- 加入者数
- 41
- 活動時期(時間)
- 通年
- 活動地域(場所)
- -
- 入会条件(時期)
- 保存会の趣旨に賛同する団体・個人(通年)
- 費用
- 年会費10,000円(入会金不要)
- 担当者名
- 事務局 帯広市観光交流課 帯広市役所内
- 電話番号
- 0155-65-4169
- ファクス
- 0155-23-0172
- Eメール
- tourism*city.obihiro.hokkaido.jp(*を@に変えて送信してください)
帯広平原連
- 代表者名
- 大友 俊雄
- 活動内容
- 徳島県の伝統芸である阿波踊りを通じて、交流と親睦を図り、文化の振興と青少年の健全育成にも寄与することを目的とする。帯広市と徳島は文化姉妹都市であり徳島に行って踊りたい希望者が多い。
- 加入者数
- 35
- 活動時期(時間)
- 毎週水曜日、木曜日 19時00分~ 21時00分
- 活動地域(場所)
- 帯広市内・十勝管内・道内・全国
- 入会条件(時期)
- 全市民(随時入会受付)
- 費用
- 有料
- 担当者名
- 牧野 厚子
- 電話番号
- 0155-34-8884
- ファクス
- 0155-34-8884
- Eメール
- -
帯広カムイトウウポポ保存会
- 代表者名
- 酒井 奈々子
- 活動内容
- 帯広市近郊に居住していたウタリの人々に長年伝承されている歌や踊り等の伝統的な民俗芸能の保存・振興を図ること。民俗芸能である歌や踊り等の技術向上及び振興・後継者の育成。
- 加入者数
- 48
- 活動時期(時間)
- 毎月第2・4土曜日 13時00分~ 15時00分
- 活動地域(場所)
- 帯広市内
- 入会条件(時期)
- -
- 費用
- 有料
- 担当者名
- 酒井 奈々子
- 電話番号
- 0155-48-0538
- ファクス
- 0155-48-0538
- Eメール
- -
エイサーサークル美ら風
- 代表者名
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせください
- 活動内容
- 沖縄のエイサーを楽しく踊り、体力・技術の向上を目指す。イベント出演・慰問を通じてエイサーの楽しさを伝える。
- 加入者数
- 11
- 活動時期(時間)
- 毎週金曜日 19時00分~21時00分
- 活動地域(場所)
- つつじが丘小学校
- 入会条件(時期)
- 年齢・性別問わず
- 費用
- 1ヶ月500円
- 担当者名
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせください
- 電話番号
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせください
- ファクス
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせください
- Eメール
- -
大正宮神楽保存会
活動の様子
- 代表者名
- 松浦 典明
- 活動内容
- 年間の神楽の披露予定は次の通りです。
6月25日大正地区招魂祭・9月8日大正神社秋祭(於:大正神社)、9月23日大正メークインまつり(於:旧大正駅)、11月帯広菊祭り最終日 帯広中央公園、2月中旬大正ふれあい祭り 大正トレーニングセンター、平成25年10月東日本大震災復興公演会 宮城県東松島市4ヵ所にて公演 - 担当者名
- 大正神社
- 電話番号
- 0155-64-5457
- ファクス
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせ下さい
- Eメール
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせ下さい
アイヌサニケ
- 代表者名
- 荒田 裕樹
- 活動内容
- 先人達から伝承されてきたアイヌ古式舞踊や、今はあまり伝承されなくなっている踊りや歌、物語の復元などをし、また道内各地で公演も行っている。
- 加入者数
- 19
- 活動時期(時間)
- 不定期
- 活動地域(場所)
- 主に道内
- 入会条件(時期)
- なし
- 費用
- なし
- 担当者名
- 荒田 裕樹
- 電話番号
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化課(0155-65-4209)までお問い合わせください
- ファクス
- -
- Eメール
- -
このページに関するご意見・お問い合わせ
生涯学習部生涯学習文化室生涯学習文化課文化係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4209 ファクス:0155-23-6142
ご意見・お問い合わせフォーム