おびZoo寺子屋

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005290  更新日 2025年7月7日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し・イベント 教育・子育て 動物園

ワークシートを使って、動物の生態について学びます。

※事前のご応募が必要です。
※体験中は飼育員の指示に従わないと怪我や事故につながる危険性があります。飼育員からの注意をよく聞き、楽しく安全な体験にしましょう。

開催日

2025年6月29日(日曜日) 、8月23日(土曜日) 、9月6日(土曜日) 、12月20日(土曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後2時30分 まで

(雨天・雪決行)

開催場所

おびひろ動物園
動物園

対象

ワークシートを使うため、小学生以上推奨
小学生以下は保護者の同伴が必要です。

申込み

必要

  • クジャク・インコ編:2025年6月29日(日曜日)(募集期間:5月29日(木曜日)〜6月12日(木曜日)必着)
  • エゾシカ編:2025年8月23日(土曜日)(募集期間:7月24日(木曜日)〜8月7日(木曜日)必着)
  • フクロウ・コンドル編:2025年9月6日(土曜日)(募集期間:8月7日(木曜日)〜8月21日(木曜日)必着)
  • チンパンジー編:2025年12月20日(土曜日)(募集期間:11月20日(木曜日)〜12月4日(木曜日)必着)
募集人数
各回20名(応募多数の場合抽選)

応募方法

メールフォームから応募

下記の応募フォームに必要事項をすべてご入力の上、送信してください。

※現在は募集を行っておりません。

郵便はがきで応募

必要事項を明記して、
【〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地 おびひろ動物園 「おびZoo寺子屋 ○○編」宛】に郵送してください。

必要事項 ※郵便はがきで応募の際は以下の事項をすべて記載してください。

  • 応募イベント名「おびZoo寺子屋 ○○編」
  • 代表者氏名(ふりがな)
  • 代表者年齢
  • 代表者郵便番号・住所
  • 代表者電話番号
  • 緊急時連絡先
  • 参加者全員の氏名(ふりがな)
  • 参加者全員の年齢

当選・落選のご案内

当選者のみに当選通知とイベントのご案内を郵便はがきにて行います。
落選された場合は、通知がありませんので、ご了承ください。
ご不明の方は、おびひろ動物園(電話0155-24-2437)までお問い合わせください。

2025年度開催報告

おびZoo寺子屋クジャク・インコ編を開催しました

クジャクの前で飼育員の解説を聞いている様子

6月29日(日曜日)におびZoo寺子屋クジャク・インコ編を開催しました。

15名の方が参加され、インドクジャクとコンゴウインコについて、ワークシートを用いながら飼育員の説明を受けました。

インドクジャクは、抜け落ちた羽根を実際に触って観察しながら、色鮮やかな羽をもつクジャクの生態について学びました。
コンゴウインコは、足の指の使い方や嘴で器用に餌を食べる姿を観察し、野生種が密猟の問題に直面していることを学びました。

次回のおびZoo寺子屋エゾシカ編は、8月23日(土曜日)の開催を予定しています。
 

2024年度開催報告

おびZoo寺子屋エゾユキウサギ編を開催しました

エゾユキウサギの仮剥製を触っている様子

12月8日(日曜日)におびZoo寺子屋エゾユキウサギ編を開催しました。

20名の方が参加され、エゾユキウサギについて、ワークシートを用いながら飼育員の説明を受けました。

鳥類舎で飼育しているエゾユキウサギを観察しながら、体の特徴や野生での暮らし、アイヌ文化との関わりについて学んでいただきました。
また、エゾユキウサギの仮剥製や毛皮標本に触れ、脚の長さや毛の柔らかさに驚く声が上がっていました。

令和6年度のおびZoo寺子屋は今回で終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

おびZoo寺子屋シマウマ編を開催しました

シマウマの毛皮標本を触っている様子

10月20日(日曜日)におびZoo寺子屋シマウマ編を開催しました。

15名の方が参加され、シマウマについて、ワークシートを用いながら飼育員の説明を受けました。

おびひろ動物園で飼育しているシマウマの生態について学んでいただき、シマウマの種類について知ることができました。
また、シマウマの毛皮標本に触れ、草食動物の皮膚の厚さに驚きの声が上がりました。

次回のおびZoo寺子屋エゾユキウサギ編は、12月8日(日曜日)の開催を予定しています。

おびZoo寺子屋猛禽編を開催しました

ワシタカ舎前で、ワークシートを片手に飼育員の説明を聞く様子

9月7日(土曜日)におびZoo寺子屋猛禽編を開催しました。

20名の方が参加され、猛禽類(今回はコンドル・フクロウを除くワシタカの仲間のみ)について、
ワークシートを用いながら飼育員の説明を受けました。

おびひろ動物園で飼育している猛禽類それぞれの特徴を学んでいただき、最後に猛禽類の保全について考えました。

次回のおびZoo寺子屋シマウマ編は、10月20日(日曜日)の開催を予定しています。

おびZoo寺子屋アカカンガルー編を開催しました

アカカンガルーを観察している様子

8月31日(土曜日)におびZoo寺子屋アカカンガルー編を開催しました。

16名の方が参加され、アカカンガルーについてワークシートを用いながら飼育員の説明を受けました。

アカカンガルーを観察しながら、体の特徴や生態、子育てなどについて学んでもらいました。

 

 

おびZoo寺子屋マンドリル編を開催しました

おびZoo寺子屋マンドリル編の様子

6月22日(土曜日)におびZoo寺子屋マンドリル編を開催しました。

15名の方が参加され、マンドリルについてワークシートを用いながら飼育員の説明を受けました。

マンドリルの雌雄の大きさのちがいや、採食の様子を見てもらった後、飼育員が普段作業している裏側のエリアを見学してもらいました。

 

このページに関するご意見・お問い合わせ

生涯学習部生涯学習文化室動物園管理係
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地
電話:0155-24-2437 ファクス:0155-24-2439
ご意見・お問い合わせフォーム