1日飼育係
イベントカテゴリ: 催し・イベント 子ども・子育て 動物園
飼育係の仕事を体験するイベントです。一日を通して動物のお世話をするほか、動物舎の整備やイベントのお手伝いなども行います。
※事前のご応募が必要です。
※体験中は飼育員の指示に従わないと怪我や事故につながる危険性があります。飼育員からの注意をよく聞き、楽しく安全な体験にしましょう。
- 開催日
-
2023年5月13日(土曜日) 、6月18日(日曜日) 、8月19日(土曜日) 、9月3日(日曜日) 、10月21日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後3時15分 まで
※雨天決行
- 開催場所
-
おびひろ動物園
動物園 - 対象
-
中学生以上
※保護者の同伴が必要な方は、事前にご連絡ください。 - 申込み
-
必要
- 2023年5月13日(土曜日)(募集期間:4月13日(木曜日)〜4月27日(木曜日)必着)
- 2023年6月18日(日曜日)(募集期間:5月18日(木曜日)〜6月1日(木曜日)必着)
- 2023年8月19日(土曜日)(募集期間:7月20日(木曜日)〜8月3日(木曜日)必着)
- 2023年9月3日(日曜日)(募集期間:8月3日(木曜日)〜8月17日(木曜日)必着)
- 2023年10月21日(土曜日)(募集期間:9月21日(木曜日)〜10月5日(木曜日)必着)
- 募集人数
- 各回4名(応募多数の場合抽選)
応募方法
メールフォームから応募
下記の応募フォームに必要事項をすべてご入力の上、送信してください。
郵便はがきで応募
郵便はがきに必要事項を明記して、
【〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地 おびひろ動物園 「1日飼育係」宛】に郵送してください
必要事項 ※郵便はがきで応募の際は以下の事項をすべて記載してください。
- 応募イベント名「1日飼育係」
- 参加者氏名(ふりがな)
- 年齢
- 学年(学生の場合のみ)
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 緊急時連絡先(参加者本人以外)
当選・落選のご案内
当選者のみに当選通知とイベントのご案内を郵便はがきにて行います。
落選された場合は、通知がありませんので、ご了承ください。
ご不明の方は、おびひろ動物園(電話0155-24-2437)までお問い合わせください。
2023年度開催報告
第1回 1日飼育係を開催しました
5月13日(土曜日)に、第1回1日飼育係を開催しました。
4名の方が飼育体験に来られ、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、ゴマフアザラシやアカカンガルー、アメリカバイソンなどの飼育体験を行い、
午後は、マンドリル用の木製寝台の作成やゴマフアザラシなどが食べる魚の用意をしてもらいました。
獣舎の掃除や給餌のほか動物が安全に過ごせるよう獣舎環境を整える必要があるなど、飼育員がどのように仕事に取り組んでいるのかを体験していただけたかと思います。
次回開催は6月18日(日曜日)です。
2022年度開催報告
第5回 1日飼育係を開催しました
10月8日(土曜日)に、第5回1日飼育係を開催しました。
3名の方が飼育体験に来られ、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、ラマ、チンパンジー、カンガルー、シカなどの獣舎清掃や給餌を体験し、
午後は教育行事で使う馬具の手入れをしたほか、動物に給餌する肉や魚を分配してもらいました。
動物毎に違う餌や、扱う道具の違いを知っていただきました。
令和4年度の1日飼育係は終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
第4回 1日飼育係を開催しました
9月25日(日曜日)に、第4回1日飼育係を開催しました。
4名の方が飼育体験に来られ、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、キリン、ヤギ舎、カンガルー、バイソンなどの獣舎清掃や給餌を体験し、
午後は、ヤナギの葉を使って、サイレージ(長期保存用の発酵飼料)を仕込んだほか、
動物に給餌する肉や魚を分配してもらいました。
餌をいろいろな方法で準備することを知っていただきました。
次回の1日飼育係の開催は、10月8日(土曜日)の予定です。
※応募はすでに締め切っております。
第3回 1日飼育係を開催しました
8月14日(日曜日)に、第3回1日飼育係を開催しました。
3名の方が飼育体験に来られ、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、バイソン、カンガルー、クジャクバトなどの獣舎清掃を行い、
午後は、アザラシのプール掃除をした後、柳の枯れ葉を集め、キリンに給餌してもらいました。
動物たちのエサを準備し、実際に給餌してもらうことで採食方法や、体の構造について学んでいただけたかと思います。
第2回 1日飼育係を開催しました
6月25日(土曜日)に、第2回1日飼育係を開催しました。
4名の方が飼育体験に来られ、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、ミニチュアホース、チンパンジー、フラミンゴなどの獣舎清掃を行い、
午後は、アザラシのプール掃除、アザラシのハズバンダリートレーニングの見学、動物たちが食べる肉、魚の分配をしてもらいました。
動物たちの健康管理のひとつとして行っているハズバンダリートレーニングの重要性を学ぶ機会となりました。
※ハズバンダリートレーニングとは…動物の健康管理のために動物が自発的に必要な動作をとれるようにするトレーニングのことを言います。
第1回 1日飼育係を開催しました
5月8日(日曜日)に、第1回1日飼育係を開催しました。
4名の方が飼育体験に来られ、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、アザラシやチンパンジー、ミニチュアホースなどの飼育体験を行い、
午後は、木製柵の作成や動物たちが食べる野菜の切り分けをしてもらいました。
掃除や餌にかかわる飼育業務のほか、園内施設に関することなど飼育員がどのように仕事に取り組んでいるのかを体験していただけたかと思います。
このページに関するご意見・お問い合わせ
生涯学習部生涯学習文化室動物園管理係
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地
電話:0155-24-2437 ファクス:0155-24-2439
ご意見・お問い合わせフォーム