1日飼育係
イベントカテゴリ: 催し・イベント 教育・子育て 動物園
飼育係の仕事を体験するイベントです。一日を通して動物のお世話をするほか、動物舎の整備やイベントのお手伝いなども行います。
※事前のご応募が必要です。
※体験中は飼育員の指示に従わないと怪我や事故につながる危険性があります。飼育員からの注意をよく聞き、楽しく安全な体験にしましょう。
- 開催日
-
2025年6月14日(土曜日) 、6月22日(日曜日) 、7月12日(土曜日) 、9月28日(日曜日) 、10月18日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後3時 まで
※雨天決行
- 開催場所
-
おびひろ動物園
動物園 - 対象
-
中学生以上
※保護者の同伴が必要な方は、事前にご連絡ください。
※動物の毛や乾草(イネ科・マメ科・麦)等のアレルギーがある方は事前にお知らせください。 - 申込み
-
必要
- 2025年6月14日(土曜日)(募集期間:5月15日(木曜日)〜5月29日(木曜日)必着)
- 2025年6月22日(日曜日)(募集期間:5月22日(木曜日)〜6月5日(木曜日)必着)
- 2025年7月12日(土曜日)(募集期間:6月12日(木曜日)〜6月26日(木曜日)必着)
- 2025年9月28日(日曜日)(募集期間:8月28日(木曜日)〜9月11日(木曜日)必着)
- 2025年10月18日(土曜日)(募集期間:9月18日(木曜日)〜10月2日(木曜日)必着)
- 募集人数
- 各回4名(応募多数の場合抽選)
応募方法
メールフォームから応募
下記の応募フォームに必要事項をすべてご入力の上、送信してください。
※現在は募集を行っておりません。
郵便はがきで応募
郵便はがきに必要事項を明記して、
【〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地 おびひろ動物園 「1日飼育係」宛】に郵送してください。
必要事項 ※郵便はがきで応募の際は以下の事項をすべて記載してください。
- 応募イベント名「1日飼育係」
- 参加者氏名(ふりがな)
- 年齢
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 緊急時連絡先
当選・落選のご案内
当選者のみに当選通知とイベントのご案内を郵便はがきにて行います。
落選された場合は、通知がありませんので、ご了承ください。
ご不明の方は、おびひろ動物園(電話0155-24-2437)までお問い合わせください。
2025年度開催報告
第3回 1日飼育係を開催しました
7月12日(土曜日)に、第3回1日飼育係を開催しました。
4名の方が飼育体験に参加され、飼育員と一緒に獣舎の清掃や給餌を行いました。
午前は、フラミンゴやシマウマ、カンガルー、モルモットなどの獣舎の掃除や給餌を体験し、
午後は、バイソン舎の丸太の交換や、チンパンジーのフィーダー作成と給餌を行いました。
動物により快適に暮らしてもらうための工夫について学んでいただけたと思います。
次回の1日飼育係の開催は9月28日(日曜日)を予定しています。
第2回の1日飼育係は臨時休園のため中止となりました
第1回 1日飼育係を開催しました
6月14日(土曜日)に、第1回1日飼育係を開催しました。
4名の方が飼育体験に参加され、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、ばん馬やラマ、どんぐりの家などの獣舎清掃や給餌を体験し、
午後は、チンパンジーのフィーダーを作成し、チンパンジーがフィーダーを使う様子を観察しました。
今回の体験を通して、獣舎の清掃や給餌以外の仕事を学び、動物をより近くで観察して頂けたかと思います。
次回の1日飼育係の開催は6月22日(日曜日)を予定しています。
2024年度開催報告
第5回 1日飼育係を開催しました
10月19日(土曜日)に、第5回1日飼育係を開催しました。
4名の方が飼育体験に参加され、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、カンガルーやニホンザル、エゾリス、モルモットなどの獣舎清掃や給餌を体験し、
午後は、ばん馬の試乗体験やミニチュアホースのブラッシングを行い、馬の身体の特徴について学びました。
その後、翌日給餌する肉や魚の準備を行いました。
今回の体験を通して、家畜と野生動物の違いや飼育するうえでの工夫について学んでいただけたかと思います。
令和6年度の1日飼育係は今回で終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
第4回 1日飼育係を開催しました
9月8日(日曜日)に、第4回1日飼育係を開催しました。
3名の方が飼育体験に参加され、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、ばん馬やアザラシ、モルモット、ヤギなどの獣舎清掃や給餌を体験し、
午後は、アザラシのプール掃除を行い、アザラシの身体の特徴について学んだあと、肉や魚、野菜などのエサの準備を行いました。
今回の体験を通して、動物をより近くで観察し、学んでいただけたかと思います。
次回の1日飼育係の開催は10月19日(土曜日)を予定しています。
第3回 1日飼育係を開催しました
8月17日(土曜日)に、第3回1日飼育係を開催しました。
3名の方が飼育体験に参加され、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、ニホンザルやアカカンガルー、ラマなどの獣舎清掃や給餌を体験し、
午後は、「動物園での獣医の仕事」について話をした後、ミニチュアホースの診察体験を行いました。
今回の体験を通して、飼育作業以外にも、動物たちの日ごろの健康管理の大切さについて学んでいただけたかと思います。
次回の1日飼育係の開催は9月8日(日曜日)を予定しています。
第2回 1日飼育係を開催しました
6月16日(日曜日)に、第2回1日飼育係を開催しました。
3名の方が飼育体験に参加され、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、ニホンザルやエゾリス、ミニチュアホースなどの獣舎清掃を行い、
午後は、当園で飼育している鳥類の卵を使って、卵殻標本を作製したあと、ゴマフアザラシの給餌や魚の仕分けを行いました。
今回の体験を通して、動物への給餌や獣舎の清掃以外にも、学芸員としての仕事も学んでいただけたかと思います。
次回の1日飼育係の開催は8月17日(土曜日)を予定しています。
第1回 1日飼育係を開催しました
5月11日(土曜日)に、第1回1日飼育係を開催しました。
3名の方が飼育体験に参加され、飼育員と一緒に獣舎の掃除や給餌を行いました。
午前は、カンガルーやシマウマ、マンドリルなどの獣舎清掃を行い、
午後は、ミニチュアホースの散歩やブラッシングを行ったあと、動物たちが食べる肉や魚の仕分けを行い、最後にゴマフアザラシの給餌を行いました。
今回の体験を通して、動物を飼育するうえでの工夫や、体調管理のポイントについて学んでいただけたかと思います。
次回の1日飼育係の開催は6月16日(日曜日)を予定しています。
このページに関するご意見・お問い合わせ
生涯学習部生涯学習文化室動物園管理係
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地
電話:0155-24-2437 ファクス:0155-24-2439
ご意見・お問い合わせフォーム