スイーツ・グルメ
いつでも食べごろがある帯広で、あらゆる味覚を楽しもう。

牛乳、小麦、野菜、水…。
豊かな風土で生まれた食材があるから、スイーツやグルメも、もちろんおいしい。
旅の目的に、ドライブのおともに、おなかの許す限り、食べ尽くそう。

風土がいいと、フードもいいね。

牛たちからの贈り物。

麦から。

には欠かせない作物です。

その種類は、どれにするか迷
ってしまうほど。

んだ水によるところも大きい。
素材の質があらわれるパン&チーズ。
牛乳、小麦の生産量がトップクラスの十勝。パンやチーズも納得のおいしさです。
帯広には専門店、取扱店がたくさんあるので、自分好みのお店をぜひ探してみてください。


ハードからソフトまで勢ぞろい!
SWEETS & TOPICS

市内にはソフトクリーム店が多数。
澄んだ青空の下で搾りたてのおい
しさをどうぞ。

牧場の牛乳や、大学が作る牛乳、
地元乳業メーカーの牛乳など、
種類も豊富。

全国的に有名な菓子店から注目の
新店まで、市内の菓子店を紹介中。
地域に伝わる家庭の味わい。

帯広は豚丼発祥の地です。
うな丼の味付けをヒントに、開拓時代から身近にあった豚肉を使い、安くておいしい豚丼が誕生したのです。
肉の部位や焼き方、タレの味わいはお店によって異なります。
自分にぴったりなお店を見つけてみてはいかがでしょうか。
部位も焼き方も十人十色



旬のごちそうを味わう。
地元で採れた野菜や肉、魚を使う飲食店が、帯広には多く存在します。素材の旨味を活かした季節のメニューを楽しんで。
おすすめの十勝産食材と食べごろ
食料自給率1,220%(※カロリーベース)を誇る北海道十勝地方。帯広は食と農林漁業を柱に十勝の発展を目指す「フードバレーとかち」を推進しています。
春夏秋冬、さまざまな味覚をお楽しみください。
※2020年フードバレーとかち推進協議会試算

11月下旬~1月下旬

4月中旬~6月

9月~10月

11月~2月

7月~8月

8月~10月上旬

10月下旬~11月

通年

通年
みんなでジュウジュウ。

言わずと知れた北海道名物「ジンギスカン」。帯広にも、行列ができるほどの人気店をはじめ特色あるジンギスカンを提供するお店が数多くあります。
まだまだあります。魅惑のグルメ。
中華ちらし
白菜や玉ねぎなどの野菜と海産物、豚肉を炒めた後、炒り卵を加えご飯にのせて完成。味つけは和風。
とかちアヒージョ
スペイン料理のアヒージョを十勝産のにんにくとなたね油を使って十勝風にアレンジしたものです。
このページに関するご意見・お問い合わせ
経済部観光交流室観光交流課観光係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4169 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム