岩内自然の村・岩内仙峡
岩内自然の村は、雄大な自然の中での野外活動や集団生活などの各種活動を通じて、自然に親しみ、自然と人間とが共に生きていくことの大切さを学び、心身を鍛え、心のふれあいを深め、豊かな想像性を育む帯広市の社会教育施設です。
野草樹木・野鳥・天体観察などの自然に親しむ活動、ハイキング・各種球技などの心身を鍛える活動、集団ゲームなどのレクレーション活動、自炊・キャンプファイヤー・写生などの心を豊かにする活動、農業体験・清掃などの勤労奉仕活動、研修会などの活動ができます。





「帯広市岩内自然の村」の利活用に係る民間提案型調査を実施します。
※民間提案及び対話の受付は終了しました。
岩内自然の村は、既に建設から 40 年が経過 し、施設等の老朽化が進み、開村当初利用者として見込んでいた青少年を中心とした市民の自然体験の場としての利用も減少してきています。さらに 近隣のポロシリ自然公園をはじめ十勝管内で類似施設の整備が進んでいます。
こうした中、平成29 年3月策定の「帯広市公共施設マネジメント計画」に基づき、施設の方向性について 検討する中で 、行政が運営する青少年を中心とした市民の自然体験施設としては、一定の役割を果たしたものと判断し、 民間事業者等による 施設利活用の可能性 について幅広く 検討するため、民間事業者等から様々な意見や提案をいただく民間提案型調査を実施します。
岩内自然の村は、日高山脈襟裳国定公園の国立公園化 が見込まれている日高山脈の山裾にあり、紅葉 や峡谷の景勝地で 釣り・川 遊びができる岩内仙峡が隣接する自然に囲まれた野趣 あふれる自然体験施設です 。とかち 帯広空港から車で約 25 分と近く、 市内 中心部からは約 50 分の距離にあります。 周辺では、スノーピーク 十勝ポロシリキャンプ場フィールドやパークゴルフ場があるほか、マウンテンバイクのトレイル整備など、アウトドアフィールドとして活用を進めているところです。
このような自然環境を活かした自然体験施設のほか、企業等の研修や保養施設、ワーケーション施設、学習塾などそのほかの利用を含めた、民間ならではの発想や知見、ノウハウなどに基づく施設の活用について幅広く提案をお願いいたします。
■スケジュール
・民間提案の受付 令和3年9月2日~11月30日
・現地見学会・説明会の開催(希望者) 令和3年9月2日~11月30日
・民間対話参加の受付と実施(希望者) 令和3年9月2日~11月30日
■民間提案参加の対象者
岩内自然の村の利活用について、事業の実施主体となる意向を有する法人若しくは法人のグループ又は個人
■民間提案の項目
・一部改修を含めた既存施設を自然体験施設として民間活用する提案
・一部改修を含めた既存施設を自然体験施設以外として民間活用する提案
・既存建物を取り壊し、別施設として(建物新築又は土地として)民間活用することへの提案
・帯広市が使途を定めず、一般的な物件として売却する場合について
■民間提案及び対話の手続き
・提案にあたりましては、「様式1提案書」に、必要事項を記入の上、電子メール、郵送又は持参にて児童会館へ提出してください。
・さらに帯広市職員と直接打ち合わせする「民間対話」を希望する場合は、「様式2対話エントリーシート」も併せて提出してください。
※詳しくは実施要領・参考資料をご覧ください。
-
民間提案型調査実施要領 (PDF 431.7KB)
-
民間提案型調査実施要領参考資料 (PDF 1.9MB)
-
様式1提案書 (Word 21.4KB)
-
様式2対話エントリーシート (Word 21.7KB)
■提案状況
・市に連絡等のあった事業所等は18件あり、対話・ミーティングを6件、現地視察を5件実施しました。
・このうち、事業の実施主体となる意向を有する事業所等から4件の提案がありました。
このほか、一般的な利活用に係る意見が5件寄せられました。
施設紹介
施設のご利用にあたっては、管理事務所にお問い合わせください。
- 岩内自然の村管理事務所 電話:0155-60-2063または0155-24-1367
開村期間
6月1日~10月31日
- 休村日は毎週月曜日です。
(月曜日が祝日の場合はその翌日)
- 7・8月の月曜日(休村日)は利用できます。
電話:0155-24-2700
山の家 (農業体験実習館)
- 軽運動室・炊事場・シャワー室
- 休憩室 (6室、78人収容)
- 管理棟 (事務室・管理人室)
- 集会室 (2室、各30人収容)
管理棟
- 研修室A (30人収容)
- 研修室B (30人収容)
バンガロー
- 10棟 (各棟 15.12平方メートル、5〜6人収容)
- キャンプ場 面積約 10,000平方メートル
施設使用料
10日前までに要予約
山の家(休憩室)(1室につき)
- 時間
- 9時00分~12時00分
- 13時00分~17時00分
- 18時00分~22時00分
- 使用料
各300円
管理棟
- 時間
- 9時00分~12時00分
- 13時00分~17時00分
- 18時00分~22時00分
- 使用料
各700円
バンガロー
- 時間
14時00分~12時00分(翌日) - 使用料
500円
キャンプ場
- 時間
14時00分~12時00分(翌日) - 使用料
無料
このページに関するご意見・お問い合わせ
帯広市生涯学習部生涯学習文化室児童会館
- 所在:〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2
- 電話:0155-24-2434
- ファクス:0155-22-5401
- Eメール:children_hall@city.obihiro.hokkaido.jp
帯広市経済部観光交流室観光交流課
- 所在:〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1
- 電話:0155-65-4169(直通)
- ファクス:0155-23-0172
- Eメール:tourism@city.obihiro.hokkaido.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
生涯学習部生涯学習文化室児童会館こども科学係
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地
電話:0155-24-2434 ファクス:0155-22-5401
ご意見・お問い合わせフォーム