北海道産いきもの保全プロジェクト
「北海道産いきもの保全プロジェクト」とは
北海道は日本の中でも独自の貴重な生態系が築かれています。北海道内の8園館(日本動物園水族館協会加盟園館)が協働で持続可能な生物多様性の保全に向け、北海道に生息している生物や環境の域内・域外保全活動を積極的に実施していきます。
参加動物園・水族館
札幌円山動物園
旭川市旭山動物園
おびひろ動物園
釧路市動物園
小樽水族館
サンピアザ水族館
登別マリンパークニクス
サケのふるさと千歳水族館
※日本動物園水族館協会に加盟している北海道の動物園・水族館

連携・協力内容
北海道の野生生物の域内保全・域外保全に係る活動
北海道の野生生物の保全に係る調査・研究
北海道の野生生物の生態や自然保護についての教育普及啓発
職員の相互研修
施設の相互利活用
活動方針・内容
教育普及啓発に関わるオンライン配信
2023年8月11日(金:祝)14時から15時半に、札幌市円山動物園、旭川市旭山動物園とインスタグラムを用いたコラボオンライン配信を行いました。
当プロジェクトの概要や、道内動物園水族館での道産動物の飼育状況、野生傷病鳥獣の保護受け入れ状況のほか、各園で飼育している北海道産動物の「エゾタヌキ」をテーマに配信を行いました。
9,547人の方が視聴し、北海道の動物園・水族館を取り巻く環境や当プロジェクトについて知っていただきました。
アーカイブ(録画)は旭山動物園のインスタグラムアカウントで投稿されていますのでご覧ください。
シンポジウム・ワークショップの開催・報告
2023年9月17日(日曜日)と18日(祝日、月曜日)の9時30分~17時15分に
旭山動物園で行われた「あにまる・ハッピー・マーケット」にて、
当プロジェクトによるシンポジウムとワークショップを開催しました。
【スケジュール】
9月17日 13時00分~14時00分 シンポジウム
9月17日・18日 9時30分~17時15分 ワークショップ
※シンポジウムは旭山動物園のインスタグラムアカウントにてアーカイブが配信されています。
なお、シンポジウムやワークショップのほか、当プロジェクトオリジナル缶バッジ(全9種)の配布も行われました。
オリジナル缶バッジは1個200円以上の寄付に対して配布しており、当プロジェクト運営資金として活用させていただきます。
ご協力いただきありがとうございました。
引き続き、当プロジェクトの活動を行ってまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。





PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
生涯学習部生涯学習文化室動物園管理係
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地
電話:0155-24-2437 ファクス:0155-24-2439
ご意見・お問い合わせフォーム