フォトブックを作ってメッセージを伝えよう~タンチョウレスキュー編~
イベントカテゴリ: 催し・イベント 子ども・子育て
【注意】この連続講座は3回すべてに参加する必要があります。
内容
北海道の道東を中心に生息するタンチョウは、一時は絶滅の危機まで生息数を減らしていましたが、長い保護活動により、その数が回復してきています。しかし、生息数の増加により新たな問題も発生してきています。タンチョウの暮らしや人との共生について学び、自分だけのフォトブックを作りましょう。
※事前のご応募が必要です。
日程※このイベントは3回すべてにご参加いただく必要があります
- 10月30日(土曜日)
13時00分〜15時00分 講義 - 10月31日(日曜日)
10時00分〜15時00分 フォトブック作製 (終わり次第解散) - 11月21日(日曜日)
13時30分〜14時30分 フォトブック完成品の読み合わせ、総評
なお、完成したフォトブックは、持ち帰り可能です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、9月4日(土曜日)、9月5日(日曜日)、9月26日(日曜日)の「フォトブックを作ってメッセージを伝えよう~タンチョウレスキュー編~」は上記の日程に延期いたしました。
再募集となりますので、すでにご応募いただいている方も、参加希望の場合は改めてご応募ください。
- 開催日
-
2021年10月30日(土曜日) 、10月31日(日曜日) 、11月21日(日曜日)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、9月4日(土曜日)、9月5日(日曜日)、9月26日(日曜日)の「フォトブックを作ってメッセージを伝えよう~タンチョウレスキュー編~」は上記の日程に延期いたしました。
- 開催時間
-
午前10時 から 午後3時 まで
雨天決行
- 開催場所
-
おびひろ動物園
動物園 - 対象
-
どなたでも
未就学児には難しい内容となっています。 - 申込み
-
必要
募集期間:10月1日(金曜日)〜10月15日(金曜日)必着
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 10名(応募多数の場合抽選)
- 講師
- 釧路市動物園 飯間裕子氏
応募方法
メールフォームから応募
必要事項をすべてご入力の上、送信してください。※募集は終了しました
郵便はがきで応募
郵便はがきに必要事項を明記して、
【〒080−0846 帯広市緑ヶ丘2番地 おびひろ動物園 「フォトブックを作ってメッセージを伝えよう」宛】に郵送 してください
必要事項 ※郵便はがきで応募の際は以下の事項をすべて記載してください。
- 応募イベント名「フォトブックを作ってメッセージを伝えよう」
- 参加者全員の氏名(ふりがな)
- 参加者全員の年齢
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 緊急時連絡先
当選・落選のご案内
当選者のみに当選通知とイベントのご案内を郵便はがきにて行います。
落選された場合は、通知がありませんので、ご了承ください。
ご不明の方は、おびひろ動物園(電話0155-24-2437)までお問い合わせください。
開催報告
10月30日(土曜日)、31日(日曜日)、11月21日(日曜日)に「フォトブックを作ってメッセージを伝えよう~タンチョウレスキュー編~」を開催しました。
1日目は、講師として釧路市動物園よりツル担当の飯間氏をお招きし、道東を中心に生息するタンチョウの生態や事故の現状、レスキュー現場などについて講義をしていただきました。2日目は、自分でストーリーを考えながら、70枚ほどある写真から好きな写真を選び、原稿を作成しました。3日目は、出来上がった作品を皆さんに手渡し、お持ち帰りしてもらいました。
完成した作品はどれもタンチョウとヒトが共存していくために必要なメッセージが書かれており、読んでくれる人のために想いを伝えた作品に仕上がったと思います。完成したフォトブックは帯広市図書館・釧路市動物園で閲覧することができます。是非、お手に取り、読んでいただければと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
このページに関するご意見・お問い合わせ
生涯学習部生涯学習文化室動物園管理係
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地
電話:0155-24-2437 ファクス:0155-24-2439
ご意見・お問い合わせフォーム