帯広市野草園
施設案内
十勝平野に自生していた野草樹木が昔のままの姿で残されている場所として、小中学生の理科教育の自然観察や自然に触れる散策など、市民に親しまれています。
昭和33年7月に開園し、43,530平方メートルの敷地内に82科375種あまりの植物が自生し、春から秋の季節にかけてクロユリやオオバナノエンレイソウなど、色とりどりの美しい花を咲かせています。
春には「野草園開園の集い」、「春の散策会」、秋には「秋の散策会」、そのほか「野草園の花」写真展、宿泊学習や科学クラブの自然観察などを実施しています。また、野草園運営委員会の協力をいただいて運営しています。
利用案内
- 来園されるお客様の安全のため、日没が早くなる10月の閉園時刻を30分早くさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。
- 開園期間 5月27日〜10月31日
- 開園時間 9:00〜16:30 (ただし、10月は16:00までとなります)
- 駐車場は、帯広百年記念館駐車場をご利用ください。
野草園のパンフレット
![]() |
![]() |
▲クリックすると拡大します | ▲クリックすると拡大します |
>>> PDFはこちら
野草園開園の集い
- 日時:令和2年4月29日(祝)10時〜 管理棟前集合
- 内容:野草園運営委員による園内案内をいたします。
- 対象:どなたでも
- 参加無料。散策に適した服装でお越しください。
参加者には花の苗を無料配布いたします。(先着200名。当日整理券配布)
※ 天候により中止する場合があります。ご了承ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、本年度は中止させていただきます。
春の散策会
- 日時:令和2年5月9日(土)10時〜12時 管理棟前集合 ※雨天の場合は翌日に順延
- 対象:どなたでも
- 参加無料。散策に適した服装でお越しください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、本年度は中止させていただきます。
絶滅危惧種と希少な種の観察会「園内の希少種を探そう!」
- 日時:令和2年6月27日(土)10時〜12時 管理棟前集合 ※雨天の場合は翌日に順延
- 対象:どなたでも
- 参加無料。散策に適した服装でお越しください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、本年度は中止させていただきます。
秋の散策会「秋の草花を楽しもう!」
- 日時:令和2年10月10日(土)10時〜12時 管理棟前集合 ※雨天の場合は翌日に順延
- 対象:どなたでも
- 参加無料。散策に適した服装でお越しください。
野草園「野草園の花」作品展
【日時】
令和2年8月24日(月)~令和2年8月28日(金) 9時~17時 (最終日は16時30分まで)
【場所】
帯広市役所 1階 市民ホール(帯広市西5条南7丁目1番地)
【作品募集】
帯広市野草園の花の写真と絵手紙を募集します。
○写真は、帯広市野草園の野草・樹木の花を撮影した素朴な作品を基本とします。
ただし、十勝管内で撮影した野草の写真であれば受け付けます。(園芸種は不可)
大きさはキャビネ版(127×178mm)以上で、カラー・白黒は問いません。
○絵手紙は、野草園の野草や樹木の花を描いた作品とし、大きさはハガキの大きさ、作品は何点でも応募できます。
【募集期間】
令和2年7月21日(火)~8月14日(金) 受付は9時~17時
【応募方法】
マットに貼った作品に、住所・氏名・電話番号・花の名前を明記した応募用紙(下記の応募用紙を参考)を添付し、帯広市
児童会館に提出してください。
なお、花の名前が不明の場合は、こちらで調べて記入させていただきます。
>>> 応募用紙
【作品の返却】
作品展終了後の9月1日(日)以降、帯広市児童会館にてお返しいたしますので、早めにお引取りをお願いします。
なお、毎週月曜日は休館日となっておりますので、ご注意ください。
【問い合わせ】
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地
帯広市児童会館 TEL 0155-24-2434
【その他】
本作品展は野草園への関心を深めていただくことが目的であり、入賞作品を決定するものではありません。
このページに関するご意見・お問い合わせ
- お問い合わせ先
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化室児童会館
- 所在:〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2
- 電話:0155-24ー2434
- FAX:0155-22-5401