- トップページ
- 教育・文化・スポーツ
- 生涯学習・文化
- 【福祉】生涯学習指導者
福祉
児童・青少年福祉、高齢者福祉、障害者福祉、レクリエーション、福祉セミナー・相談など福祉に関する分野の指導者情報を提供しています。
児童・青少年 | 高齢の方 | 障害のある方 | レクリエーション | セミナー・相談 | 手話
児童・青少年福祉
名前 | 活動内容 |
大江 徹 | 精神医療 精神医学、精神保健、精神衛生について。 |
樋渡 康 | (1)青少年育成 (2)町内会等の地域活動 (3)学校支援 (4)老人クラブ活動 (5)生涯学習 |
鎌田 利道 | (1)終末期とエンディングノートの記載要領について (2)サイクリング・MTB・海外サイクリング、体力基礎トレーニング等実践。アウトドア指導者養成。 (3)保護司の経験から家庭に於ける親と子問題に関して、その悩みを考える。外部評価調査員の体験から認知症についての研修会。 |
保科 真緒里 | (1)フィットネス全般の指導(幼児〜高齢者まで) (2)シナプソロジー(脳トレ)の指導 (3)それに伴う講演会活動 |
岸 泉 | 色彩心理学を基盤に色彩を扱ったワークを楽しみながら行うことを通じて、心の健康を保つやり方を身につけて、それを生活に生かして、私らしく生きていく心理支援活動を行います。 |
佐々木 祥子 | 「おとなも子どももみーんな笑顔になあれ」をテーマに活動をしています。 企業研修・メンタルトレーニング・各種講演(不登校・発達・虐待・子育て・ストレスマネジメント・居場所の必要性など)・メディカルアロマ講座等 |
築田 昌明 | 相手の立場をより良く理解したり、自分の置かれている環境を客観的に整理したりすることに役立つ”サイコドラマ”という心理療法の体験会を開催できます。 |
高齢者福祉
名前 | 活動内容 |
盛川 由美子 | 高齢者の介護予防運動と指導 |
有岡 秀 | (1)デンマーク体操(基本・手具・ジャズ体操) (2)介護予防のための筋力アップ体操、転倒骨折予防体操 (3)各種健康体操 |
大江 徹 | 精神医療 精神医学、精神保健、精神衛生について。 |
樋渡 康 | (1)青少年育成 (2)町内会等の地域活動 (3)学校支援 (4)老人クラブ活動 (5)生涯学習 |
保科 真緒里 | (1)フィットネス全般の指導(幼児〜高齢者まで) (2)シナプソロジー(脳トレ)の指導 (3)それに伴う講演会活動 お子様からシニアの方までご要望に合わせた内容をご提供致します。 |
鎌田 利道 | (1)終末期とエンディングノートの記載要領について (2)サイクリング・MTB・海外サイクリング、体力基礎トレーニング等実践。アウトドア指導者養成。 (3)保護司の経験から家庭に於ける親と子問題に関して、その悩みを考える。外部評価調査員の体験から認知症についての研修会。 |
阿部 理加 | インド式ヘッドケア「チャンピサージ」を取り入れた、頭部をケアすることの大切さ、重要さを知る講座です。 ・自分自身に触れることで日頃の疲れを癒す「セルフチャンピ入門講座」 ・触れてもらう事の気持ち良さ、触れ合うことの大切さを知る「ヘッドケア入門講座」 いずれも1〜2時間ぐらいの講座です。 |
外崎 馨 | ビューティーレッスン、ヨガ、ピラティス、太極舞(タイチーダンス)、フィジカルトレーニング個々の相談に応じながら、健康と心身の美しさを目指します。 |
飯田 句美 | 簡単に描ける工夫がされているアートで、見本を参考にしながら、粉状になったパステルを指やコットンでクルクル伸ばしぬり、1枚30〜60分程度で仕上がります。グループワークを大事にしたアートです。 |
元谷 恵美 | 各種セミナー、講演会などヨガ、顔ヨガ、椅子ヨガの指導 |
角畠 あさみ | 子どもから高齢者を対象とし、目的に応じたヨガ、ラジヨガの指導 骨盤底筋群を引き上げ、尿漏れなどを改善する「ひめトレ」の指導 |
上島 由佳 | (1)腰痛改善予防エクササイズ、拘縮改善予防のための機能改善エクササイズ (2)心身不調のためのヨーガ(高血圧、自律神経の乱れ、不眠、ガン患者・難病患者支援、首・肩・腰等の痛み緩和) (3)医療従事者のためのヨーガ、産前・産後マタニティヨーガ (4)高齢者向けシニアエクササイズ (5)背骨コンディショニング・筋膜リリースエクササイズ、骨盤体操、ストレッチ、ピラティス、ストレッチバンド、スモールボールエクササイズ、ストレッチポールエクササイズ、ボディメイクエクササイズ |
田口 あきほ | (1)健康運動(メタボ対策、ロコモ対策、その他) (2)機能改善運動(腰痛、肩こり、膝痛、股関節痛、その他) (3)筋トレ、ストレッチ (4)高齢者向け体操、子供向け体操、成人向け体操 (5)グループレッスン、個別指導 好きなことをいつまでも続けるために、あなたのためだけの運動処方で応援します! ホームページ:http://conditioning2015.wix.com/support |
障害者福祉
名前 | 活動内容 |
大江 徹 | 精神医療 精神医学、精神保健、精神衛生について。 |
山崎 富士夫 | 主に知的障害児(者)の教育及び福祉に関して。 |
飯田 句美 | 簡単に描ける工夫がされているアートで、見本を参考にしながら、粉状になったパステルを指やコットンでクルクル伸ばしぬり、1枚30〜60分程度で仕上がります。グループワークを大事にしたアートです。 |
鈴木 仁 | パラリンピックの正式種目ボッチャの指導、レクリエーションとしてのボッチャの指導。障がいの有無にとらわれないスポーツとしてのボッチャの指導。 |
レクリエーション
名前 | 活動内容 |
新津 有輝子 | 太極拳、ラジオ体操、イスに座っての健康体操 |
佐藤 良政 | マジックの実演(子供会、老人クラブ、病院、各種行事等)、指導(子供会等)。 |
坂本 和昭 | 「帯広アマチュア マジシャンズ ソサエティー」 小学生から高齢者まで幅広くマジックを指導します。 |
本田 佳子 | (1)3歳〜高齢者までのバトン・レクリエーション。 (2)頭の良い子を育てるには等。乳児〜高校生年代までの教える教育から共に育つ共育を実例を交えて。 |
笹渕 芳昭 | 昭和歌謡を皆で歌うオカリナコンサートの実施(オカリナとギターのデュオ)1回の演奏曲数18曲前後(うち4曲前後ハーモニカ演奏)、1時間程度の演奏、事前に提供する歌詞カード原稿により歌唱集を作成していただきます |
作田 克博 | ゴルゲートの指導 |
貴戸 幸恵 | 色々なジャンルの曲に合わせて、指導者の説明で誰もが踊りを楽しむ事ができます。レクリエーションダンスで明るく楽しい生活を目標にして生涯スポーツ社会の一端として皆で輪を作ります。資格も取れます |
飯田 句美 | 簡単に描ける工夫がされているアートで、見本を参考にしながら、粉状になったパステルを指やコットンでクルクル伸ばしぬり、1枚30〜60分程度で仕上がります。グループワークを大事にしたアートです。 |
本田 富美子 | 折紙と創作和紙人形について、人数・年齢や経験等を考慮し、初級から中級程度の作品(平面や立体)を指導します。 |
大場 康弘 | 熱中ボードゲーム部!世界のボードゲームを通じてコミュニケーションを学んだり、戦略的思考を鍛えることができます。出張でお好きな所でゲームを楽しめます。 |