- トップページ
- 教育・文化・スポーツ
- 生涯学習・文化
- 【教育】生涯学習指導者
教育
幼児教育・子育て、コミュニケーション、セルフマネジメント技法、手話、坐禅、マネー、講演、講話など教育に関する分野の指導者情報を提供しています。
幼児教育・子育て | コミュニケーション | セルフマネジメント | 手話 | 坐禅 | マネー | 講演・講話
幼児教育・子育て
名前 | 活動内容 |
天野 和幸 | (1)おはなし・絵本・紙芝居、童話のすすめとその実技。 (2)幼児教育(幼稚園情報)人格形成に重要な幼児期の子育て。 (3)老若男女、アーチェリーのすすめ。 |
窪田 稔 | (1)高齢社会における中高年の生がい作り、考え方・家族関係等。 (2)幼児教育と思春期などの青少年対応、地域、家庭の見直し、何故キレル等。 (3)演技と演出などの舞台関係等。ボイストレーニング他。 |
本田 佳子 | (1)3歳〜高齢者までのバトン・レクリエーション。 (2)頭の良い子を育てるには等。乳児〜高校生年代までの教える教育から共に育つ共育を実例を交えて。 |
鈴森 あかり | 子育て中のお母さんに向けた、お母さんとお子さんの「自己肯定感」を高める為に大切な子育て方法をお話する講座 |
長谷川 あかね | 時間とお金と心にゆとりのある暮らしのお手伝いをしています。 自宅公開型セミナーやお子様参加OKのお茶会・ランチ会なども企画しています。 訪問片付けサービスや講師などのご依頼も受付中です! |
水野 有子 | アニマシオン、ビブリオバトル、ブックトークなど様々な方法で絵本と触れあう機会を創出します。あらゆる世代が享受することのできる絵本の可能性を探求し、”地域全体の絵本フリーク化”を目指します! |
コミュニケーション
名前 | 活動内容 |
丸山 久美子 | マナー研修、モチベーションを維持する六法、企業研修、インターンシップトレーニング(中高生)、心理相談、子育て講座、保護者との連携を強める講座(職員向) |
對馬 博 | 発声と腹式呼吸と音楽、カラオケの指導 等 |
大場 康弘 | 熱中ボードゲーム部!世界のボードゲームを通じてコミュニケーションを学んだり、戦略的思考を鍛えることができます。出張でお好きな所でゲームを楽しめます。 |
杉山 絵理 | やさしい日本語講座を学んでみませんか? (1)やさしい日本語の基礎知識 (2)外国人に伝わる日本語 (3)やさしい日本語(防災・観光・学校・行政)※場面設定可能 |
セルフマネジメント
名前 | 活動内容 |
長縄 史子 | アンガーマネジメント(感情のコントロール、感情理解教育の啓発、いじめ・体罰・DV・虐待・パワハラ防止、メンタルヘルス研修、叱り方講座、離職防止・人材育成講座)、カウンセリングマインド(人間関係の再構築)、アサーション(自分も他人も尊重するコミュニケーション)DV防止教育を含む人権教育 |
山本 晃子 | 「セラピールーム&アクセサリー工房 COMONO」 (1)家庭料理・ハーブを使った料理やクラフト (2)パワーストーン講座およびアクセサリー作り、サンキャッチャー制作 (3)フェイスマッサージ講座 |
坐禅
名前 | 活動内容 |
山口 正雲 | 何事も言葉で説明され過ぎる現代にあって、個々のいたいけな心は重荷を背負わされ、本物を見極める能力を失っている気がします。その能力は何としても回復させなければ。一緒に坐禅をしましょう。 |
講話・講演
名前 | 活動内容 |
小澤 眞了 | 講話、講演、法話。 |
津島 民子 | 絵手紙の基礎をしっかり覚えてもらい、あとは四季折々いろいろな技法を使い楽しく続けていただけたらと思います。 |
樋渡 康 |
(1)青少年育成 (2)町内会等の地域活動 (3)学校支援 (4)老人クラブ活動 (5)生涯学習 |
山崎 富士夫 | 主に知的障がい児(者)の教育及び福祉に関して。 |
戸倉 沙智 | 0歳から100歳以上の方々の健康に関する環境、食、運動etc.でどのように生活をして行くのが良いかの指導です。 |
松村 秀明 | (1)スペイン語 (2)ボリビアなどの国際理解授業 |
五十嵐 龍夫 | 国際化、国際理解、国際協力について情報を提供 |
手塚 順子 | (1)町内・地域に根ざした防災の講座。また、防災についてゲーム形式で共に考える (2)幼児の安全法指導(日本赤十字社指導員) (3)AEDの使い方について |
岸 泉 | 色彩心理学を基盤に色彩を扱ったワークを楽しみながら行うことを通じて、心の健康を保つやり方を身につけて、それを生活に生かして、私らしく生きていく心理支援活動を行います。 |
佐々木 祥子 | 「おとなも子どももみーんな笑顔になあれ」をテーマに活動をしています。 企業研修・メンタルトレーニング・各種講演(不登校・発達・虐待・子育て・ストレスマネジメント・居場所の必要性など)・メディカルアロマ講座等 |
田中 美雪 | (1)ビスケット、Scratchなど子ども向けプログラミング言語を使ったプログラミング体験。 (2)簡単な電子工作やロボット・ドローンなどを使ったプログラミング体験。 (3)VRやバーチャルユーチューバー(Vtuber)の体験。 |
鈴森 あかり | 子育て中のお母さんに向けた、お母さんとお子さんの「自己肯定感」を高める為に大切な子育て方法をお話する講座 |
成瀬 潤姫 | ・国産蜂蜜の食べ比べ講座 ・ミツバチの生態、養蜂の歴史 ・ミツロウを使ったクラフトづくり(キャンドル、クリーム、クレヨンなど) |
水野 有子 | アニマシオン、ビブリオバトル、ブックトークなど様々な方法で絵本と触れあう機会を創出します。あらゆる世代が享受することのできる絵本の可能性を探求し、”地域全体の絵本フリーク化”を目指します! |