- トップページ
- 教育・文化・スポーツ
- 生涯学習・文化
- 【美術】生涯学習指導者
美術
絵画、イラスト、革工芸、ガラス工芸、生け花、フラワーアレンジメント、押し花、絵手紙、ちぎり絵、造形、版画、ステンシル、カリグラフィ、陶芸、書道など美術に関する分野の指導者情報を提供しています。
絵画・イラスト | 革・ガラス工芸 | 生け花・フラワーアレンジメント・押し花 | 絵手紙・ちぎり絵 | 造形 |
版画・ステンシル・カリグラフィ | 陶芸 | 書道・ペン習字
絵画・イラスト
名前 | 活動内容 |
田中 英一 | 絵画 |
村上 博子 |
(1) ぬり絵や自由画など色彩を楽しみながらセルフケアを体感する色彩セラピー。色彩の心理効果なども学びながら色彩セラピーを体感する講座 (2)色彩学の基礎から仕事やライフスタイルに役立つカラー講座。 |
伊藤 郁子 |
(1)パーソナルカラー診断、カラーセラピー (2)パステル和(NAGOMI)アート (3)心理カウンセリング |
飯田 句美 | 簡単に描ける工夫がされているアートで、見本を参考にしながら、粉状になったパステルを指やコットンでクルクル伸ばしぬり、1枚30〜60分程度で仕上がります。グループワークを大事にしたアートです。 |
革・ガラス工芸
名前 | 活動内容 |
井上 享子 | (1)ローケツ染、革工芸。合成、布にてインテリア、バック、小物などの作成。 大きいもの・・・ハンドバック、ショルダー、トートバック、 小さいもの・・・小銭入れ、眼鏡ケース、はさみケース、キーホルダー、カード入れ等 (2)皮工芸 |
柏田 美佐子 | (1)「クリスタルグラスアートグラスリッツェン」:特殊なペンを使い、ガラスに傷をつける様にして絵を描いていきます。 (2)「コットンパールでネックレスを作りましょう」:軽いかる〜い「コットンパール」を使って、すてきなアクセサリーを手作りします。 |
前田 栄 | (1)レザークラフト 全般指導、資格修得指導 (2)レザークラフト 初心者に基礎から指導します (3)草木染、手織 |
若杉 優子 | 色々なクラフトの体験会から資格取得まで指導しております。 |
金子 輝和 | 「ガラス工房 ポンテ」 とんぼ玉制作講座、ガラスエッチング制作講座 |
生け花・フラワーアレンジメント・押し花
名前 | 活動内容 |
曽我 みどり | (1)華道、家庭生活と花。茶道、初心者のための茶道入門(裏千家)。 (2)書道、書道入門。 (3)フラワーデザイン、フラワーアレンジメントの基礎と応用。 |
岡田 さとみ | お料理を中心に活動して、薬膳料理や健康のための料理、十勝の素材の素晴らしさを、他の地域の方々にも伝えています。体に優しいお料理やお花のアレンジメントなど |
小田 徹 | フラワーアレンジメント 初心者を中心にお花の楽しさ、おもしろさを基本から。フレッシュ、ドライ、押し花と切り花のアレンジメントは何でも。個人の個性を大切にする作品作りを考える。みんなで一緒に楽しい時間を過ごす。 |
右田 順子 | 生花アレンジメント、フラワーテラピー、ドライフラワー、プリザーブドフラワー、ハーバリウム |
小山 真由子 | (1)幼児から高齢者まで、どなたにもできる美しい押し花の作り方 (2)押し花を使った小物、額の作り方 |
斉藤 由美 | フラワーアレンジメント(生花、プリザーブド、ドライ) |
絵手紙・ちぎり絵
名前 | 活動内容 |
岩崎 ゆう子 | ハガキにはり絵をする。 |
津島 民子 | 絵手紙の基礎をしっかり覚えてもらい、あとは四季折々いろいろな技法を使い楽しく続けていただけたらと思います。 |
杉田 晶子 | 己書講座(おのれしょこうざ):筆ペンで絵や文字を描いて楽しむ講座です。自分自身を表現するので、己書(おのれしょ)と言います。楽しみながら多くの方とコミュニケーションをしましょう! |
造形
名前 | 活動内容 |
岡崎 智鶴子 | (1)レプリカ作り(2次元画像を三次元にフィットするフィルムに) (2)岩石・鉱物標本 (3)乾燥植物を使用した作品作り |
佐原 淳子 | 木目込み人形づくり ボディを紙やすり等で滑らかにし、欠けている部分や筋彫の線の太い箇所を桐塑で修正し、「みぞ」に糊を入れ布を入れていき、頭・小道具類を取り付ける。古い木目込み人形を(おひな様等)リフォーム。 |
澤木 勵作 | (1)ラグビー 楽しさ、チームメイトとの協力の必要性や連帯感を養う。基本的な動作及び運動。 (2)氷彫、道具(刃物)の使い方、制作方法。氷雪像制作の楽しさを。 (3)川に於けるカヌー、Eボートなどの操船等川での遊び。自然観察の方法。 |
山口 静江 | 和紙を使った立体人形、壁掛・押し絵・小物・工芸品等 |
版画・ステンシル・カリグラフィ
名前 | 活動内容 |
中谷 茂弘 | 多色木版画小品(ハガキ版〜4倍版)。 (1)摺り体験=用意したハガキ版の作品を摺る。 (2)実作=希望により2版(4色)〜4版(6色)程度の作品を[下絵、写し、転写、彫り、摺り]を作成。 |
松田 信幸 | 切り絵、ステンシル版画、紙工作、消しゴムスタンプ |
岡田 さとみ | (1)初心者から経験者の方々に押し花、プリザーブドフラワー、ドライフラワーのアレンジなど。 (2)カリグラフィー、クラフトなどの講座も有。 ライフスタイルデザイナーとして (お花)→押し花、プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー、ドライフラワー、ブーケなど (クラフト)→カリグラフィー、ペーパービーズ、キャンドル その他、テーブルコーディネイト、薬膳料理 |
書道・ペン習字
名前 | 活動内容 |
加納 渓村 | (1)毛筆、筆ペン、ボールペンの指導 (2)初心者はテキストを使用し、中・上級者は独自の美しい文字を習得し、段・級も修得。 |
有本 智子 | 「有本書道教室」 書道全般(毛筆、臨書、創作、大字書、調和体書、ペン・ボールペン字 他) |
小野寺 実 | ペン習字、筆ペンの基礎的な指導。 |
葛谷 和博 | 基本及び臨書、創作指導 |
七條 絵里香 | 書道(小・中学生) |
曽我 みどり | (1)華道、家庭生活と花。茶道、初心者のための茶道入門(裏千家)。 (2)書道、書道入門。 (3)フラワーデザイン、フラワーアレンジメントの基礎と応用。 |
仁平 カヨ | 伝統文化体験、基本的所作、礼儀等 |
安江 翠泉 |
書道 古典臨書(漢字・かな基本)、創作作品(漢字・かな)、現代書(墨書)、暮らしに役立つ実用書(はがき・手紙・冠婚葬祭書式等)。初心者から指導します。 |