まちづくりデザイン賞結果 令和6年度(第19回)
まちづくりデザイン賞とは
帯広市の都市景観をさらに魅力的なものとするため、市民や事業者のまちづくりへの関心を高め、景観に対する意識の高揚を図り、良好な景観形成を促進することを目的として、優れた景観形成、まちづくりに貢献している建築物を表彰しています。
第19回 まちづくりデザイン賞 受賞者を決定しました。
《最優秀賞》 W/(ウィズ)
- 所在地:帯広市西5条南13丁目17
- 所有者:有限会社ウイリーウイリー
- 設計者:(建物)株式会社ディステリア京屋、(庭)陸奥造園土木株式会社
- 施工者:(建物)株式会社ディステリア京屋、(庭)株式会社庭やたにぞえ
- 建築年:令和5年
応募・推薦理由(景観の工夫・配慮など)
帯広の主要幹線が交わる交差点に位置するため、日中や夜間に通りからどのように見えるか工夫し、都会的でありながら温かみを感じられる見え方となるよう意識しました。
店舗床の一部をフローリングにし、敷石と角度を合わせることで造園部分と店舗との繋がりをもたせ、店内にも多くの植物を設置することによって店と庭の境界を無くすように作成しました。
より自然を感じられるように配慮し、植物と自然石などの自然素材で構成された庭とすることで店舗のコンセプトの整合性も図り、植栽樹木はすべて十勝の在来種(郷土樹種)とすることで、健全な生育と十勝の気候風土に合った季節変化を楽しめるようにしています。
選考理由
既存建物のリノベーションに合わせて、植栽スペースの広さや質について十分に考えられており、建物のディスプレイ窓から外を見ると、窓側に配置されてる棚類も木目調であり、外観との調和が図られています。
また、歩道から建物に向かう導線上には、様々な種類の樹木や建物の大きさに合わせた樹木が植えられ、雰囲気の良い植栽を配置するとともに建物への視認性も確保されています。白を基調とした建物が都会的ですが、植栽の緑、空の青がとてもいいコントラストとなり周辺環境と調和した景観を形成しています。
《優秀賞》 Cryptn Annex(クリプトンアネックス)
- 所在地:帯広市西3条南1丁目19番1
- 所有者:株式会社Cryptn
- 設計者:株式会社Cryptn
- 施工者:株式会社Cryptn
- 建築年:令和5年
応募・推薦理由(景観の工夫・配慮など)
国道に面している建物で車通りも多く排気ガスの汚れも考慮し外壁には清掃性のよいガルバニウム鋼板を使用していますが、冷たく単調になりやすい素材のため、国道側正面には杉材を採り入れ天然木の温かみもプラスしました。西側にも同じ杉材を利用したウッドデッキを作り、杉板の囲いを作る事で国道から見える景観にさらに温かみを加えました。
建物周囲には天然芝や植栽で通行する方々にも楽しんでもらえる景観を目指しています。一部ツタを利用した緑のフェンスは生育中ですが、市街地に建つ建物でも周りに緑がある事で柔らかく優しい雰囲気になる事を感じて頂ければと考えています。植物のほかにも太陽光パネルも搭載し、CO2削減に積極的に取り組んでいきたいと考えています。
選考理由
白い外壁が周辺の建物の景観を損なうことなく、正面の無垢材と植栽はやさしい雰囲気を出しています。敷地内のデッドスペースをうまく活用し、芝生を隆起させることでボリュームを出すデザイン的な工夫や、網を立てて蔦を這わせる壁面緑化アイデアは素晴らしく、周辺建物を含めた配色など調和を考え景観を形成しています。
<特別賞>十勝川インフォメーションセンター
- 所在地:帯広市大通北2丁目
- 所有者:北海道開発局 帯広開発建設部 帯広河川事務所
- 設計者:(構造)株式会社ドーコン、(外壁色指定)市民有志
- 施工者:宮坂建設工業株式会社
- 建築年:令和5年
応募・推薦理由(景観の工夫・配慮など)
当初の施設設置後約30年が経過し、周辺木々も当時と比べて大きく生い茂ってきたため、これらの木々との一体的な景観づくりを意識し施設のリノベーションを実施しました。市民から親しまれるような色彩に配慮し、木々の緑と合う落ち着いた色を基調として、施設のシンボルであるサイロ展望塔は深い青色、本館の外観はそれより淡い青色とし、コントラストで変化を付けました。なお、青色は十勝川をイメージしています。周辺にはサイクリングロードや公園等の様々な施設があり、多くの人々が訪れるエリアとなっています。十勝インフォメーションセンターが訪れた方々の心を癒す景観の一つとして生まれ変わることを期待しています。
選考理由
白サイロ型の展望施設がある十勝川インフォメーションセンターは、十勝の田園をイメージさせ、リニューアルにあたり市民の声を聞くなど工夫されています。また、外壁の色が隣接する白樺の木を引き立てさせる色味であり、周辺の樹木を残したことや十勝川や河川敷が近い立地環境もあり、雰囲気のいい景観が形成されています。
表彰式
令和6年11月28日、市役所にて表彰式を行いました。



これまでの「まちづくりデザイン賞」受賞歴
このページに関するご意見・お問い合わせ
都市環境部都市建築室都市政策課都市計画係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4175 ファクス:0155-23-0159
ご意見・お問い合わせフォーム