第七期帯広市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画アンケート調査結果

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003336  更新日 2020年12月17日

印刷大きな文字で印刷

要支援及び要介護認定者、65歳以上の一般高齢者等の生活状況、サービスの利用・未利用状況、今後の利用意向等を把握するとともに、介護事業所、労働者状況を把握し、高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定のための基礎資料とすることを目的に調査しました。

調査スケジュール等

  • 調査対象:帯広市在住の65歳以上高齢者
  • 高齢者人口:46,174人(平成29年5月末)
  • 期間:平成29年6月9日(金曜日)~6月30日(金曜日)
  • 調査方法:無作為抽出による郵送

調査の概要

各調査の対象者、配布数、回収結果は次のとおりです。

(1) 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査(要支援認定者・一般高齢者)

対象者
平成29年5月末現在、市内にお住まいの要支援認定1、2を受けている方及び65歳以上の方
対象者数
要支援認定者 2,877人
一般高齢者 35,642人
配布数
要支援認定者 1,000枚
一般高齢者 2,000枚
有効回数
2,059枚
有効回収率
68.6パーセント

(2) 介護保険サービス利用状況実態調査(利用者)

対象者
平成29年5月末現在で要介護・要支援認定者で、かつ居宅介護サービスを過去6ヶ月間に利用した方
対象者数
8,011人
配布数
1,000枚
有効回数
530枚
有効回収率
53.0パーセント

(3) 介護保険サービス利用状況実態調査(未利用者)

対象者
平成29年5月末現在で要介護・要支援認定者で、かつ居宅介護サービスを過去6ヶ月間に利用したことのない方
対象者数
1,230人
配布数
800枚
有効回数
428枚
有効回収率
53.5パーセント

(4)介護サービス利用状況等調査(要介護高齢者)

対象者
平成29年5月末現在、市内にお住まいの要介護認定を受けている方
対象者数
要介護1・2 3,204人
要介護3~5 2,275人
配布数
要介護1・2 1,000枚
要介護3~5 1,000枚
有効回数
1,051枚
有効回収率
52.6パーセント

(5) 在宅介護実態調査

対象者
居宅介護サービスを利用しており、かつ平成28年12月から平成29年5月までの期間で要介護・要支援認定の更新等を行った方及びそのご家族
対象者数
1,771人
配布数
1,200枚
有効回数
638枚
有効回収率
53.2パーセント

(6) 事業所における介護労働実態調査

対象者
帯広市に所在する事業所
配布数
111枚
有効回数
71枚
有効回収率
64.0パーセント

(7) 介護労働者の就業実態と就業意識調査

対象者
帯広市に所在する事業所に従事する介護労働者
配布数
3,204枚(111事業所)
有効回数
1,417枚
有効回収率
44.2パーセント

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

市民福祉部福祉支援室介護高齢福祉課高齢者福祉係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4145 ファクス:0155-23-0163
ご意見・お問い合わせフォーム