外国人講師派遣
十勝に在住している外国人の母国について学びませんか。料理作りやゲームなどを通じて自国の文化を紹介します。
日本語を話すことができない講師の場合は、通訳ボランティア(随時募集中)が同行します。
外国人講師派遣について
・対 象: 市内在住のおおむね10人以上のグループ
・日 時: 平日・土日を問わず、9時から21時までの2時間以内 (12月29日から1月3日までを除く)
・場 所: 森の交流館・十勝または市内公共施設
・費 用: 講座にかかる諸費用(会場費、材料費等)は申請者の負担となります。なお、講師に対する謝礼は、自主的活動
グループなどが申請する場合、年間2回まで帯広市が負担します。
・申込期間: 開催日の3週間前までに申込む
◎外国人講師派遣は、通訳ボランティアの方にご協力いただき運営しております。森の交流館・十勝では通訳ボランティアを随時募集しておりますので、ご関心のある方は、森の交流館・十勝までお問い合わせください。
1 内容 事前打合せと講座当日の通訳(日本語でのコミュニケーションが可能な講師もいますのでご安心ください。)
2 資格 特に必要ございません。英語が好きな方、自分の英語力を試したい方。
外国人講師派遣チラシ(69KB)
外国人講師派遣申込書(69KB)
利用料金表(69KB)
平成29、30年度
「ポーランドのあそび」 帯広保育事業協会 稲田保育園 日付:平成30年12月12日(水) 場所:稲田保育園ホール 【稲田保育園からの感想】 ポーランド出身の講師を迎え、ポーランドに住んでいる動物、ポーランドの子どもが遊ぶおもちゃや遊び、クリスマスの食べ物などについて教えてもらいました。集合写真や講師から子供たちへ飴のプレゼントもありなかなか体験できない機会をありがとうございました。
|
![]() ![]() |
「インドネシア国紹介講座」 十勝 きずなの森 日付:平成30年11月30日(金) 場所:十勝 きずなの森 【十勝 きずなの森からの感想】 インドネシア出身の講師に、インドネシアの観光地、文化や食事について紹介してもらいました。プレゼンテーションの内容は、子供たちになじみのある話題が多く画像だけでなく動画も用意されていたのでよく伝わりました。その他クイズもあり子どもたちが楽しめる工夫がされた内容となっており楽しい時間を過ごすことができました。 |
![]() ![]() |
「マダガスカル料理講座」 清川小地区生涯学習 日付:平成30年11月15日(木) 場所:森の交流館・十勝 調理室 【清川小地区生涯学習からの感想】 マダガスカル出身の帯広畜産大学留学生にマダガスカルの鶏肉料理とサラダ、フルーツを使ったデザートの作り方を教えてもらいました。料理をしながらマダガスカルについて紹介してもらい、マダガスカル語を教えてもらうなど楽しく国際交流ができました。 |
![]() ![]() |
「マダガスカル料理講座」 帯広北高等学校 国際交流部 日付:平成30年7月30日(月) 場所:帯広北高等学校 家庭科室 【帯広北高等学校 国際交流部からの感想】 マダガスカル出身の講師にマダガスカルの料理「チキンとココナッツ」を教えていただきました。料理の後は、マダガスカルについてプレゼンテーションをしていただきました。動画がありとても分かりやすかったです。これからも違う国の講師を迎え国際交流をする機会をつくりたいです。 |
![]() ![]() |
「ガンビア国紹介講座」 十勝 きずなの森 日付:平成30年7月12日(木) 場所:十勝 きずなの森 【十勝 きずなの森からの感想】 ガンビア出身の帯広畜産大学留学生にたくさんの写真付きのスライドを使用して食事や文化、地元で作られているお酒やお祭りなどについて紹介してもらいました。また、宝探しゲームを教えていただき、子供たちと一緒に楽しませていただきました。 |
「インド料理講座」 嵐ベルデコープ会 日付:平成30年5月17日(木) 場所:コープベルデ文化教室 キッチンスタジオ 【嵐ベルデコープ会からの感想】 インド出身の帯広畜産大学留学生を講師に、タンドリーチキン、ほうれん草カレー、サモサの作り方を教えてもらいました。ほうれん草をペースト状にすることに少し苦労しましたが、スーパーで手に入るスパイスを使い思っていたよりも簡単にインド料理を作ることができました。インドでは、同じ料理であっても各家庭で好みの味にアレンジされているということを知り、食を通して新たな発見ができてとても嬉しく思いました。 |
|
「ケニアのあそび」 帯広養護学校 中学部2年 日付:平成30年2月8日(木) 場所:森の交流館・十勝 多目的ホール 【帯広養護学校 中学部2年からの感想】 ケニア出身の帯広畜産大学留学生に、食、民族、動物などを写真を用いて紹介してもらいました。英語で歌を歌ったり、事前に作成しておいたお面を持参し、ケニアのマサイ族の「マサイダンス」を講師のお手本を見ながら行いました。講師が一人一人と丁寧に笑顔で接してくれました。英語で話す、歌う、踊るという機会は生徒にとって普段なかなかないのでとても貴重な体験になりました。 |
![]() |
「モンゴルのあそび」 ABC friends *Duffy* 日付:平成30年1月22日(月) 場所:帯広市保険福祉センター 【ABC friends *Duffy*からの感想】 モンゴル出身の講師に国や歌の紹介をしてもらい、”シャガイ”というモンゴルでよく遊ばれている羊の骨を使ったすごろく遊びを教えてもらいました。お母さん向けにはモンゴルの文化や料理について話していただき、メンバー全員がとても楽しい時間を過ごすことができました。 |
![]() ![]() |
「ウガンダ料理講座」 南・中央乳幼児学級 日付:平成29年11月17日(金) 場所:南コミュニティセンター 調理室 【南・中央乳幼児学級からの感想】 ウガンダ出身の留学生に、この季節にふさわしい煮込み料理のビーフシチュー他2品を紹介してもらいました。3品同時進行でスタートし、講師が各テーブルの進行状況を確認してくれました。講師の明るい人柄もあり、楽しい雰囲気の中で調理を進めることができました。 |
![]() ![]() |
「スリランカのあそび」 稲田保育園 日付:平成29年11月15日(水) 場所:稲田保育園ホール 【稲田保育園からの感想】 スリランカ出身の留学生を講師に迎え、お誕生会のお楽しみとして国際交流を行いました。簡単なスライドショーやクイズでスリランカを紹介してもらいました。とてもわかりやすいスライドで子供たちは真剣に見入っていました。近距離で講師と交流させていただくという貴重な体験をありがとうございました。 |
![]() ![]() |
「ガンビア料理講座」 嵐ベルデコープ会 日付:平成29年7月20日(木) 場所:緑西コミュニティセンター 【嵐ベルデコープ会からの感想】 アフリカ・ガンビア出身の講師に、ガンビアの結婚式の日に食べる魚料理、牛肉を使った煮込み料理、クスクスという小さなパスタを使ったデザートを紹介してもらいました。限られた時間で食を通して異文化を体験することができ、大変ありがたい講座でした。 |
![]() ![]() |
「オーストラリア文化紹介講座」 帯広農業高等学校 日付:平成29年6月29日(木) 場所:帯広農業高等学校 育成寮 【帯広農業高等学校からの感想】
|
「マダガスカル料理講座」 十勝 きずなの森 日付:平成29年5月25日(木) 場所:鉄南コミュニティーセンター 調理室 【十勝 きずなの森からの感想】 |
![]() ![]() |
「マラウイ料理講座」 帯広南商業高等学校 ESS部 日付:平成29年5月25日(木) 場所:森の交流館・十勝 調理室 【帯広南商業高等学校からの感想】 マラウイ出身の講師に、マラウイの主食であるンシマの作り方を習いました。 生徒全員でンシマ練りを体験しましたが、思っていた以上に大変で した。初めて口にするソースの味のバリエーションを試食しながら講師よりマラウイについての話を伺いました。初めてのマラウイ料理、口にしたことのない味 などたくさんの発見がありました。 |
![]() ![]() |
「ガンビアのあそび」 栄保育園 日付:平成29年3月8日(水) 場所:栄保育園 遊技場 【栄保育園からの感想】 ガンビア出身の留学生を講師に迎えました。国紹介や歌の紹介があった後、園児がガンビアについて質問しました。その後、ガンビアの遊び「石こ ろ投げ」と「手つなぎ鬼」をしてから、一緒に給食をいただきました。講師の優しい人柄もあり、とても楽しく国際交流を行うことができました。
|
このページに関するご意見・お問い合わせ
- お問い合わせ先
- 森の交流館・十勝
- 所在:〒080-2470 帯広市西20条南6丁目1-2
- 電話:0155-34-0122(直通)
- FAX:0155-34-0165