- トップページ
- くらし・手続
- 戸籍・住民登録・印鑑登録
- 電子証明書の一時停止解除・暗証番号初期化
電子証明書の一時停止解除・暗証番号初期化
電子証明書を利用する際に、暗証番号を連続して間違えると、一時停止(ロック)状態になります。一時停止の解除については、窓口で解除の申請をしてください。また、暗証番号を設定しなおす場合は、暗証番号初期化の申請をしてください。
署名用電子証明書の場合5回、利用者証明用電子証明書の場合3回、暗証番号入力を連続して間違えるとロックがかかります。
申請できる時間
- 8時45分〜17時30分
申請する人・必要なもの
1. 本人の場合
- 印鑑
- 住民基本台帳カード・マイナンバーカード
- 官公署が発行した顔写真つきの証明書と健康保険証など
(※顔写真つきの証明書をお持ちでない場合はお問い合わせください)
2. (1)代理人の場合(住民基本台帳カードの場合)
- 本人の住民基本台帳カード
- 委任状
- 代理人の官公署が発行した顔写真付きの証明書と健康保険証など
- 代理人の印鑑
※本人宛に照会書をお送りしてから、後日再度来庁の上、手続きが必要です。
3. (2)代理人の場合(マイナンバーカードの場合)
- 本人のマイナンバーカード
- 委任状
- 代理人の官公署が発行した顔写真付きの証明書と健康保険証など
- 代理人の印鑑
手数料
- 無料
対応可能な窓口サービス
住民基本台帳カードの電子証明書の新規発行・更新は平成27年12月22日(火)で終了しましたが、
以下のサービスは引き続き窓口で対応しています。
- 電子証明書のパスワード初期化処理
- 電子証明書のパスワードロック解除
様式のダウンロード(PDF、Word、Excel)
暗証番号変更・再設定申請書(182KB)
このページに関するご意見・お問い合わせ
- お問い合わせ先
- 帯広市市民環境部戸籍住民課
- 所在:〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1
- 電話:0155-65-4141(直通)
- FAX:0155-27-0326