- トップページ
- 市政情報
- 市の概要
- おびひろのプロフィール
- 市章、花・木・鳥、名の由来
市章、花・木・鳥、名の由来
帯広の名の由来は、アイヌ語のオペレペレケプ(川尻がいくつも裂けているところ)がなまってオベリベリ、そして帯広(おびひろ)になったと考えられています。
帯広市の市章
![]() |
市章は両側に北海道の「北」の字と、オビヒロの「ヒ」の字をかねて表し、下に「ロ」を、中央には十勝の中心都市として飛躍を続ける帯広市を表徴して「オ」の字を図案化しています。 |
帯広の名の由来
帯広の名の由来は、アイヌ語のオペレペレケプ(河口がいくつにも分かれている川)がなまってオベリベリ、そして帯広(おびひろ)になったと考えられています。
市の花・木・鳥
帯広観光協会が「帯広市の木、花、鳥募集選定審査委員会」を設置し、昭和41年11月10日に決定しました。
![]() 市の花「クロユリ」 |
![]() 市の木「シラカバ」 |
![]() 市の鳥「ヒバリ」 |
このページに関するご意見・お問い合わせ
- お問い合わせ先
- 帯広市総務部総務課
- 所在:〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1
- 電話:0155-65-4100(直通)
- FAX:0155-23-0151