ふるさと見聞録−広報おびひろ掲載記事−
「おびひろの自然」「アイヌの人々の生活」「帯広の生活史」などをテーマに、「広報おびひろ」でほぼ毎月、帯広の自然や歴史について紹介しているコーナーです。
帯広市職員(帯広百年記念館学芸員など)や帯広の森・はぐくーむスタッフなどが執筆しています。
おびひろの自然
- キノコの役割 広報おびひろ令和元年10月号
- 帯広市の保存樹木「ヤチダモ」 広報おびひろ令和元年7月号
- ヒガシニホントカゲ 広報おびひろ令和元年6月号
- 5月のハエ 広報おびひろ令和元年5月号
- 森の雪解けはどこから? 広報おびひろ平成31年3月号
- 森に舞い落ちるもの 広報おびひろ平成30年10月号
- 山の主?ギョウジャニンニク 広報おびひろ平成30年5月号
- 台風の傷痕 広報おびひろ平成30年3月号
- クジャクチョウの冬越し 広報おびひろ平成29年12月号
- 帯広市の保存樹木「カシワ」 広報おびひろ平成29年10月号
- 森の再生と外来植物オオアワダチソウ 広報おびひろ平成29年9月号
- ナミテントウ〜模様は違っても同じ種類〜 広報おびひろ平成29年8月号
- 「帯広の森」にある自然のお花畑 広報おびひろ平成29年7月号
- 帰ってくる?オオアカゲラ 広報おびひろ平成29年4月号
- 春の足音 〜ほころぶヤナギの芽〜 広報おびひろ平成29年3月号
- 外来針葉樹のふるさとを訪ねて 広報おびひろ平成28年11月号
- オオウバユリ 広報おびひろ平成28年7月号
- チョウは好き!ガは嫌い? 広報おびひろ平成28年6月号
- 帯広市の保存樹木「ポプラ」 広報おびひろ平成28年5月号
- ブヨブヨのカエル 広報おびひろ平成28年4月号
- 街を抜けると森がある 広報おびひろ平成28年3月号
- ヌップク川源流部河畔林群1 広報おびひろ平成27年11月号
- 森に響く秋の音色 広報おびひろ平成27年9月号
- スズメバチ 広報おびひろ平成27年8月号
- 帯広の保存樹木「ハルニレ」 広報おびひろ平成27年7月号
- 春を彩る森の妖精たち 広報おびひろ平成27年5月号
- 歌舞伎役者も褒めた帯広の水 広報おびひろ平成27年2月号
- 厳冬期のエゾリス 広報おびひろ平成26年12月号
- 雪虫 広報おびひろ平成26年11月号
- どうして木の葉は秋に色づくの? 広報おびひろ平成26年10月号
- アカトンボの見分け方 広報おびひろ平成26年9月号
- 富士町二十二号湿性林 広報おびひろ平成26年8月号
- 十勝の自然 キアゲハの幼虫〜怒ったぞ!〜 広報おびひろ平成26年7月号
- おびひろの自然 クロビイタヤ 広報おびひろ平成26年6月号
- 豊かな緑ある森へ 広報おびひろ平成26年5月号
- カエルの産卵と積雪 広報おびひろ平成26年4月号
- 松ぼっくりとアカゲラ 広報おびひろ平成26年2月号
- 羽の新調 マガモ・カルガモ 広報おびひろ平成25年9月号
- 子煩悩な虫 モンシデムシ 広報おびひろ平成25年7月号
- 動物園で細々と生き続けるエゾヒメアマナ 広報おびひろ平成25年5月号
- メスの争い 広報おびひろ平成25年2月号
- エナシヒゴクサ 広報おびひろ平成24年11月号
- 富士町湿性林 広報おびひろ平成24年10月号
- 森の掃除屋さん-フン虫 広報おびひろ平成24年8月号
- シラカバ 広報おびひろ平成24年7月号
- オオアカゲラ 広報おびひろ平成24年2月号
- ハイコウリンタンポポ 広報おびひろ平成23年11月号
- 上帯広町河畔林 広報おびひろ平成23年10月号
- 路面間隙(かんげき)雑草 広報おびひろ平成23年8月号
- エゾタンポポのなぞ 広報おびひろ平成23年5月号
- 身近な動物?ウサギ 広報おびひろ平成23年2月号
- カエルの秋 広報おびひろ平成22年11月号
- 桜木町広葉樹林 広報おびひろ平成22年10月号
- 小さな虫の生き残り戦略 広報おびひろ平成22年8月号
- タンポポ 広報おびひろ平成22年7月号
- 春のトンボ 広報おびひろ平成22年5号
- 冬のなかの春 広報おびひろ平成21年12月号
- 夜空の声 広報おびひろ平成21年10月号
- 基松町湿性林 広報おびひろ平成21年9月号
- エゾチッチゼミ 広報おびひろ平成21年7月号
- ウスバアゲハ 広報おびひろ平成21年5月号
- ハイタカの冬 広報おびひろ平成20年12月号
- リスたちの貯食 広報おびひろ平成20年10月号
- 上帯広町ハンノキ林 広報おびひろ平成20年9月号
- マルハナバチ 広報おびひろ平成20年7月号
- カエルの飼い方とマナー 広報おびひろ平成20年5月号
アイヌの人々の生活
- 伝承の中のセミ 広報おびひろ平成29年6月号
- 豊漁を占う 広報おびひろ平成28年10月号
- カッコウの知らせ 広報おびひろ平成27年4月号
- 星で時を知る 広報おびひろ平成25年12月号
- かつては十勝川にも遡上(そじょう)チョウザメ 広報おびひろ平成25年6月号
- シカはどこからやってくる? 広報おびひろ平成25年3月号
- クロユリ 広報おびひろ平成25年1月号
- シントコ 広報おびひろ平成24年12月号
- カシワの木の伝承 広報おびひろ平成24年9月号
- カンチュウ 広報おびひろ平成24年3月号
- アワ(トイタアマム) 広報おびひろ平成23年12月号
- 昆虫のアイヌ語名 1 広報おびひろ平成23年9月号
- アゲハチョウの幼虫は化け物? 広報おびひろ平成23年6月号
- 札内川の伝説 広報おびひろ平成23年2月号
- イワキキンニとキキンニ 広報おびひろ平成22年12月号
- サケを司るカムイ 平成22年9月号
- チピヤク(オオジシギ)の物語 広報おびひろ平成22年6月号
- 雪のカムイの物語 広報おびひろ平成22年3月号
- アイヌ絵と平沢屏山(ひらさわびょうざん) 広報おびひろ平成21年11月号
- 死者の魂 広報おびひろ平成21年8月号
- チキサニ(ハルニレ) 広報おびひろ平成21年6月号
- 八千代A遺跡8千年前のムラ 広報おびひろ平成21年4月号
- 食材の保存 広報おびひろ平成21年3月号
- 松浦武四郎がみた十勝アイヌのくらし その2 広報おびひろ平成20年11月号
- 松浦武四郎がみた十勝アイヌのくらし その1 広報おびひろ平成20年8月号
- 「ギョウジャニンニク」の名前を持つ草 広報おびひろ平成20年6月号
その他のテーマ
- 帯広市内で見つかった「土師器(はじき)」 広報おびひろ令和元年11月号
- 製糖工場の誕生 広報おびひろ令和元年8月号
- 初めての小学校 広報おびひろ平成31年2月号
- 西5条通りのアンダーパス 広報おびひろ平成30年11月号
- 八千代A遺跡の出土品、重要文化財に指定 広報おびひろ平成30年8月号
- 観光地 十勝・帯広の誕生 広報おびひろ平成30年4月号
- 石斧 広報おびひろ平成30年2月号
- 不思議な交差点 広報おびひろ平成29年11月号
- 合併60周年 広報おびひろ平成29年5月号
- 天狗の飯匕 広報おびひろ平成29年2月号
- はじめての国体 広報おびひろ平成28年12月号
- 歴史的な公園「中島公園」 広報おびひろ平成28年9月号
- 夏の氷 広報おびひろ平成28年8月号
- 石の矢じり 広報おびひろ平成28年2月号
- 歴史的な公園「緑ヶ丘公園」 広報おびひろ平成27年12月号
- 電気はいつから? 広報おびひろ平成27年10月号
- 西二条通りに橋が架かる 広報おびひろ平成27年6月号
- 帯広駅開業110年 広報おびひろ平成27年3月号
- 土器の底についたホタテ貝の跡 広報おびひろ平成26年3月号
- 明治の文豪も口にしたかも?東京で販売された「マルセイバタ」 広報おびひろ平成26年1月号
- 世界最古の鮭鍋!?大正3遺跡の爪形文土器 広報おびひろ平成25年11月号
- 知られざる幸福駅の歴史 広報おびひろ平成25年10月号
- 時の彫刻 広報おびひろ平成25年8月号
- 川西C遺跡−平成24年度に発掘調査を行いました 広報おびひろ平成25年4月号
- 縄文時代の落し穴 広報おびひろ平成22年4月号
このページに関するご意見・お問い合わせ
- お問い合わせ先
- 帯広市政策推進部広報広聴課
- 所在:〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1
- 電話:0155-65-4110
- FAX:0155-23-0156