- トップページ
- くらし・手続
- 市庁舎・施設
- みどりと花のセンター
- 草花ひと口アドバイス 2007
クリスマスの定番「ポインセチア」を育ててみよう−広報おびひろ平成19年12月号
クリスマスといえば必ず思い浮かぶ花のひとつがポインセチアです。
近年とてもカラフルで魅力的になったポインセチアですが、華やかで花のように見える部分は、花ではなく葉が赤やピンク、イエローに変化した苞(ほう)という部分です。
ポインセチアを長持ちさせるには、開花中の管理がポイントです。購入するときには、しっかりした株を求め、株の下にも濃緑色の葉がついて花苞(かほう)が大きく発育している株を選びます。
ポインセチアは日光が好きな植物ですので、置き場所は室内の日当たりのよい場所が最適です。また、冬場の室内はとても乾燥しているので、水の管理も大切です。鉢土の表面が乾き、葉が下がってきたら鉢底からたっぷり水が流れ出るまで水を与えます。
受け皿にたまった水は根腐れの原因にもなりますので、必ず捨てましょう。肥料は葉が色づいている期間は生育しないためほとんど必要としません。
翌年も美しい株を楽しむために5月下旬〜6月上旬に各枝2〜3節を残して剪(せん)定し植え替えします。
クリスマスに花をつけるためには、9月下旬ごろからおよそ60日間、室内で短日処理を行います。
夕方5時から翌朝8時まで、ポインセチアの鉢にダンボールなどをかぶせて完全に日光を遮断します。
少し手間はかかりますが一年目より立派な株が楽しめます。
カランコエを育ててみよう−広報おびひろ平成19年7月号
Q.カランコエの管理と短日処理について教えて下さい。
A.カランコエは、ベンケイソウ科の多肉植物でマダガスカル島など熱帯から亜熱帯の各地に分布し、多くの種類があります。 |
![]() カランコエ |
このページに関するご意見・お問い合わせ
- お問い合わせ先
- 帯広市都市建設部みどりの課
- 所在:〒080-0846 帯広市字緑ヶ丘2
- 電話:0155-21-3172
- FAX:0155-25-8076