青少年センター事業紹介
帯広市青少年センターでは青少年の健全育成のため、不良行為・問題行動の早期発見や非行の未然防止を図る巡回指導、地域指導活動などに取り組んでいます。
青少年センターの事業
詳細は、各項目をクリックしてご覧ください。
1.街頭巡回
中心街、郊外大型店、ゲームセンターなどの場所を、平日、休日、夜間、深夜に巡回し、非行防止の指導を行っています。
青少年への「愛ある言葉がけ」を心がけ、職員と指導協力員が一緒に巡回しています。
2.社会環境改善活動
青少年非行の誘因となりえる「社会環境の実態」の把握に努め、それらの環境改善のために関係業界に自主規制などの協力要請を行っています。また、北海道青少年健全成育条例に基づく立入調査を実施しています。
3.地域活動の推進
市内の小学校区域ごとに夜間巡回を行うなど、地域の関係団体との連携を密にし、「地域ぐるみの非行防止・青少年健全育成活動」を推進しています。
4.青少年センターだよりの発行
市内の青少年非行の情報や青少年センターの事業や活動などを掲載しています。町内会を通して全世帯に回覧しています。
また、市広報紙への記事掲載やチラシの発行、パネルの貸し出しなどの啓発活動を行っています。
5.十勝地区広域補導連絡協議会
広域化する非行に対応するため、十勝管内の全市町村が加盟しています。
市町村間の密接な連携を保ちながら、通学列車・バスの添乗指導、非行防止のリーフレット作成配布などを行っています。
6.青少年健全育成パネルの貸し出し
中学生・高校生を対象とした「人権・薬物乱用防止・禁煙・携帯電話 」の啓発パネルを貸し出しています。
7.帯広市青少年「いじめ・非行防止」標語
市内中学生を対象に3年に1度募集しています。
令和元年度は3,536点の応募があり、44点が入選しました。
次の標語募集は令和4年度を予定しています。
このページに関するご意見・お問い合わせ
学校教育部教育総務室学校地域連携課青少年センター
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4161 ファクス:0155-23-0161
ご意見・お問い合わせフォーム