低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008785  更新日 2023年7月7日

印刷大きな文字で印刷

 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(児童1人当たり一律5万円)についてお知らせします。
 なお、このページでは低所得のひとり親世帯以外向けの給付金についてお知らせします。

目的

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、特別給付金を支給することにより、その実情を踏まえた生活の支援を行うものです。

支給対象者

以下の「要件」のAまたはBに該当する方

※ひとり親世帯分として給付金を受け取った方は対象外です。

要件

A 帯広市から令和4年度「低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」を受給した方

B 食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が減り、住民税均等割が非課税であるものと同様の事情にあると認められる方

※4 Aの方は18歳到達後最初の3月31日が令和5年3月31日以降である児童又は令和4年度給付金の受給または申請時点において障害の状態にある20歳未満の方が対象です。Bの方は18歳到達後最初の3月31日が令和6年3月31日以降である児童又は申請時点において障害の状態にある20歳未満の方が対象です。

支給額

児童一人あたり一律5万円

申請手続・支給時期

「要件」Aに該当する方

申請不要です。

令和5年5月31日以降順次支給します。

令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金を受給した後に、世帯に変更があった場合(婚姻や離婚等)は支給が6月以降になる場合があります。

「要件」のBに該当する方

申請が必要です。

申請先は、申請時点にお住まいの市区町村となります。帯広市の申請期間は令和6年2月29日です。(お住まいの市区町村によって申請期限が異なる場合があります。)

支給時期は、申請書提出後1か月以内に支給します。

申請書様式

添付書類

申請者本人確認書類の写し(運転免許証・パスポート等の写し)

受取口座等を確認できる書類(通帳・キャッシュカード等の写し)

収入額が分かる書類(給与明細書、年金額改定通知書等)(収入で申し立てる場合)

控除が分かる書類(帳簿等)(所得で申し立てる場合)

申請期間

令和5年6月1日(木曜日)から令和6年2月29日(木曜日)

(消印有効)

問い合わせ

※申請に関すること

帯広市市民福祉部こども福祉室こども課

電話番号:0155-65-4160(平日8時45分~17時30分)

※制度に関すること

こども家庭庁コールセンター

電話番号:0120-400-903(受付時間:平日9時00分~18時00分)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

市民福祉部こども福祉室こども課手当医療給付係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4160 ファクス:0155-23-0155
ご意見・お問い合わせフォーム