マイナンバーカードの受取りについて
お知らせ
令和5年9月は臨時窓口を開設します
次のとおり臨時窓口を開設しますので、ぜひご利用ください。
休日臨時窓口(予約なしで受け取りできます)
- 日時:9月9日(土曜日)、16日(土曜日)、18日(祝日)、23日(祝日) いずれも9時~17時
- 場所:市役所3階大会議室
- 予約方法:コールセンター(0155-65-4234)へ電話するか、受取日の5日前まではWEB予約も可能です。
- その他:予約なしでもお受け取りできますが、長時間お待たせする可能性がありますので、ご予約をおすすめします。(最終受付:16時30分)
- 混雑状況により、受付を早く締め切る可能性もあります。あらかじめご了承ください。
休日臨時窓口(完全予約制)
- 日時:9月24日(日曜日)、30日(土曜日) いずれも9時~17時
- 場所:市役所3階大会議室
- 予約方法:コールセンター(0155-65-4234)へ電話するか、受取日の5日前まではWEB予約も可能です。
平日夜間窓口(予約なしで受け取りできます)
- 日時:9月5日(火曜日)、12日(火曜日)、19日(火曜日)から22日(金曜日)、25日(月曜日)から29日(金曜日) いずれも18時~19時30分
- 場所:市役所3階大会議室
- 予約方法:コールセンター(0155-65-4234)へ電話するか、受取日の5日前まではWEB予約も可能です。
- その他:予約なしでもお受け取りできますが、長時間お待たせする可能性がありますので、ご予約をおすすめします。(最終受付:19時00分)
- 混雑状況により、受付を早く締め切る可能性もあります。あらかじめご了承ください。
交付通知書(青い封筒)のお届けについて
現在申請をされる方が増えており、交付通知書のお届けまで約1か月半~2か月程度となっております。申請から2か月以上交付通知書が届かない場合は、帯広市役所戸籍住民課(0155-65-4234)までお問い合わせください。
また、申請後にお引越しをされた又は郵便局の転送サービスを利用されている場合も届かない可能性がありますので、帯広市役所戸籍住民課までご相談ください。
※市外にお引越しをされた場合は、再申請が必要です。
マイナンバーカードの受取りは、お早めに!
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方のマイナポイント申込期限が令和5年9月30日までです。
今後、お受け取りの方で窓口混雑が見込まれますので、交付通知書(青い封筒)が届きましたら、お早めにお受け取りください。
受け取れる方
申請者本人
15歳未満又は成年被後見人の方
法定代理人の同行が必要です。詳しくは以下のページをご覧ください。
本人が来庁できない場合
やむを得ない理由がある場合に限り、代理人が受け取れます。詳しくは以下のページをご覧ください。
受け取り窓口
帯広市役所3階大会議室 |
平日:8時45分~17時30分 ※予約なしでもお受け取りできます。 |
---|---|
イトーヨーカドー2階 |
平日:11時00分~19時00分(水曜日を除く) 土曜日・日曜日、祝日:10時00分~17時00分(第3土曜日に続く日曜日を除く) ※完全予約制です。 |
交付の事前予約について
交付の予約は、こちらからお願いします。
持ち物
- 交付通知書(青い封筒に同封されている文書)
- 通知カード(お持ちの方)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方)
- 本人確認書類
- 現在お持ちのマイナンバーカード(更新、再交付の方)
交付通知書
マイナンバーカードの申請から、約1か月半~2か月程度でお送りする青い封筒に同封されています。裏面の回答書の氏名・住所欄を記入して、窓口にお持ちください。
🔲 紛失してしまった場合
交付通知書がなくても必要な本人確認書類が揃っていれば、お受け取りいただけます。詳しくは本人確認書類の項目をご確認ください。
通知カード(お持ちの方)
マイナンバーをお知らせする紙製のカードです。令和2年5月25日で新規発行を終了し、新しく個人番号通知書(A4サイズ)の発行が開始されました。通知カードをお持ちの場合は、マイナンバーカードと引き換えに回収いたしますので、受け取りの際に窓口にお持ちください。
外出先で紛失した場合は、警察署で遺失物の届け出のうえ、マイナンバーカードの受け取りの際にお申し出ください。
住民基本台帳カード(お持ちの方)
平成27年12月末まで市役所で発行していたプラスチック製のカードです。写真付きで生年月日や住所の表示があるものと、写真なしで氏名だけの表示のカードがあります。住民基本台帳カードをお持ちの場合は、マイナンバーカードと引き換えに回収いたしますので、受け取りの際に窓口にお持ちください。
外出先で紛失した場合は、警察署で遺失物の届け出のうえ、マイナンバーカードの受け取りの際にお申し出ください。
本人確認書類
A区分の書類を1点又はB区分の書類を2点お持ちください。
区分 | 主な本人確認書類 |
---|---|
A区分 (顔写真付き) |
運転免許証、運転免許経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)、 顔写真付き在留カード、パスポート、顔写真付き住民基本台帳カード、障害者手帳など |
B区分 | 健康保険証、介護保険証、年金手帳(年金証書)、社員証、学生証、診察券など |
※官公署やそれに類似する機関が発行した「氏名と生年月日」又は「氏名と住所」が記載されている書類を本人確認書類として使用できます。書類に記載された情報が住民票の最新の情報と一致し、別途有効期限の定めがある書類は、有効期限内のものに限ります。
※氏名がカナ表記のものは、本人確認書類としてご使用いただけません。ご注意ください。
※一覧に記載のない書類の使用可否や、必要書類が用意できないといった場合には、事前に帯広市役所戸籍住民課(0155-65-4234)にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するご意見・お問い合わせ
総務部総務室戸籍住民課管理係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:(マイナンバー交付)0155-65-4234、(墓地、火葬場)0155-65-4144 ファクス:0155-27-0326
ご意見・お問い合わせフォーム