マイナンバーカード(個人番号カード)の住所等の変更・暗証番号の再設定

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002452  更新日 2022年3月22日

印刷大きな文字で印刷

住所、氏名、生年月日、性別に変更があった場合や、暗証番号の再設定について説明いたします。

申請できる場所・時間

戸籍住民課 マイナンバーカード交付担当 市庁舎水道棟3階大会議室
午前8時45分から午後5時30分まで
※川西支所・大正支所では手続き出来ませんので、本庁までお越しください。

他市区町村から帯広市に転入した場合

帯広市に転入届を出してから90日以内に、戸籍住民課のマイナンバー交付担当窓口で、マイナンバーカードの住所変更(継続利用)の手続きを行ってください。

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 暗証番号(数字4桁)の入力

また、暗証番号を忘れた場合、運転免許証、健康保険証等の本人確認書類が必要となります。

手続きを行うことができる方

本人又は本人と同一世帯の方(暗証番号がわかる方)

  • ※ 本人又は本人と同一世帯員以外の任意代理人による手続きの場合、ご本人宛に照会書をお送りしてからの住所変更(継続利用)の手続きとなりますので日数を要します。ご了承ください。
  • ※ 手続きを行わない場合、カードが失効になることがあります。ご注意ください。

帯広市内で転居・氏名の変更があった場合

帯広市内で転居、氏名の変更があった場合は、戸籍住民課のマイナンバー交付担当窓口で、マイナンバーカードの住所・氏名の変更の手続きを行ってください。

なお、令和元年11月5日から、マイナンバーカードに「旧氏(旧姓)」を併記できるようになりました。詳しくは下記リンク先「戸籍・住所・印鑑登録に関する証明書」中の「旧氏(旧姓)併記について」をご覧ください。

 

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 暗証番号(数字4桁)の入力

また、暗証番号を忘れた場合、運転免許証、健康保険証等の本人確認書類が必要となります。

手続きを行うことができる方

本人又は本人と同一世帯の方(暗証番号がわかる方)

※ 本人又は本人と同一世帯員以外の任意代理人による手続きの場合、ご本人宛に照会書をお送りしてからの住所変更の手続きとなりますので日数を要します。ご了承ください。

マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合

暗証番号を忘れた場合は、戸籍住民課のマイナンバー交付担当窓口で、暗証番号の再設定の手続きを行ってください。

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証、健康保険証等の本人確認書類

手続きを行うことができる方

本人又は代理人

※ 代理人による手続きの場合、ご本人宛に照会書をお送りしてからの手続きとなりますので日数を要します。ご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

総務部総務室戸籍住民課管理係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:(マイナンバー交付)0155-65-4234、(墓地、火葬場)0155-65-4144 ファクス:0155-27-0326
ご意見・お問い合わせフォーム