町内会とは
帯広市内には約760の町内会と47の連合町内会があります。
生活の安全(自主防災活動・防犯・交通安全)、美化活動や街路灯の設置など、私たちの生活に欠かすことのできない役割を果たしています。
また、市の広報紙や回覧などは町内会を通して配布されています。
まだ町内会に加入していない方は、加入して地域の方々と交流を深めましょう。
町内会とは
それぞれの地域に住んでいる人々がふれあいの場をつくり、助け合い、支え合いながら、快適で住みよいまちを作り上げるために組織された自主的な任意団体です。
日常生活の基盤である地域社会を住みよい豊かなものとするために、そこに住む人たちが力を合せて取り組む町内会活動が必要です。
帯広市町内会連合会ホームページ
帯広市町内会連合会はホームページで、町内会や町内会連合会の活動、地域活性化につなげる事業などのほか、新規事業の計画などを紹介しています。
帯広市では市民協働の観点からも町内会を住民自治の基本に位置づけています。
町内会の役割
- 生活環境整備…地域生活における良好な環境の整備・保全など
- 親睦・連帯と分担…地域の活動の推進、行事などによる親睦と連帯・協力意識の高揚
- 行政との連携…行政との協力、まちづくりの取り組みの連携
町内会の活動
町内会の活動と行事の例を挙げてみると、以下のようになります。
- 住民相互の連絡・連帯
福祉ボランティア活動、町内会だよりの発行、広報おびひろ・回覧板の配布 - 環境づくり・美化活動
花壇づくり、資源回収、河川清掃、公園の維持管理 - 防犯灯の設置および維持管理
防犯灯の電気代の支払い・維持管理、設置要望 - 交通安全・防犯・防災活動
交通安全運動等の推進、防犯診断、防災訓練、研修会の開催、自主防災組織づくり、防災パトロール - 親睦活動
親睦行事、レクリエーション行事、サークル活動、各種講習会の開催
町内会のしくみ
数値は平成27年4月現在のものです。
- 単位町内会(自治会含む)
最も基本となる住民自治組織です。768の町内会があります。 - 地区連合町内会(自治会含む)
単位町内会が小学校区などでまとまった組織です。47の地区連合町内会があります。 - 帯広市町内会連合会
帯広市の単位町内会・地区連合町内会で組織し、町内会相互の連携を図りながら、住みよいまちづくりをすすめています。
このページに関するご意見・お問い合わせ
市民福祉部地域福祉室市民活動課市民活動係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4130 ファクス:0155-23-0156
ご意見・お問い合わせフォーム