トピックス & 更新情報 |
▼ 開館のお知らせ 帯広市児童会館は6月2日(火)から開館いたします。なお、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一部施設の利用を制限させていただきます。
※施設の利用制限については、児童会館のご利用について ※新型コロナウイルス感染防止による休館に伴う通年入場券の取り扱いについて→「こちら」 |
▼ 閉館期間延長のお知らせ 帯広市児童会館は閉館期間を4月18日(土)から5月10日(日)とさせていただいておりましたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、5月31日(日)まで閉館期間を延長させていただきます。
【現在中止が決定しているイベント等につきましてはこちらをご確認ください。】 ⇒「年間スケジュール」のページ
※岩内自然の村「ふれあいファーム」につきましても本年度は中止させていただきます。 |
科学技術がますます進展する中、次代を担う青少年が科学に関心をもち、物事を科学的に考える力を養い、また、寝食をともにする宿泊学習を通して、友愛や協調の精神を育み、健康で豊かな人間性を培うため、昭和39年9月27日に児童文化センターと青少年科学館の機能を併せ持つ社会教育施設としてオープンしました。
児童文化センターは、全国的にも数少ない宿泊施設(80ベッド)を設け、寝食をともにしながら集団生活と生活体験を行う宿泊学習を行っています。また、各種の文化行事・クラブ行事をはじめ、平成12年からは子育て支援として、木の遊園地 ・もっくん広場を設置して、親子のふれあいを深める場を提供しています。
青少年科学館は、科学知識の普及および幼少期から科学に親しむための科学行事を提供しています。また、科学展示室・プラネタリウム・実験室を公開して、より楽しく学べる科学館を目指しています。
利用時間
9時〜17時
休館日
- 月曜日 (月曜日が国民の休日の場合は開館)
- 11月〜3月までの国民の休日の翌日(同日が土曜・日曜の場合は開館)
- 年末年始
- 休館日一覧
施設・行事紹介
児童会館パンフレット

プラネタリウム
MS-10の光学式による満天の星空と、平成24年2月に導入したデジタル式投映機での全天周映像をお楽しみいただけます。
「プラネタリウム」のページ
科学展示室
計25点の展示品のほか、地球のようす館では美しい地球を見ることができます。自分で操作して科学の楽しさを学んでください。
「科学展示室」のページ
実施事業・行事
4月の主なイベント
5月の主なイベント
6月の主なイベント
7月の主なイベント
8月の主なイベント
9月の主なイベント
10月の主なイベント
11月の主なイベント
12月の主なイベント
1月の主なイベント
2月の主なイベント
3月の主なイベント
各種イベント |
科学行事 ・親子科学実験教室 ・星の観察会 ・野草園の散策会 ・親子おもしろ教室 ・もっくん教室 |
文化行事 |
クラブ行事 ・帯広少年少女発明クラブ ・自然体験クラブ ・理科クラブ ・帯広児童劇団 |
・岩内ふれあいファーム (岩内自然の村 指定管理者) |
※上記の各行事等をクリックすると、そのページを直接ご覧いただけます。
年間のイベントスケジュールが一覧になって掲載されているページがありますので、そちらもご確認ください。
「年間スケジュール」のページ
利用申請書
「設備紹介・利用料金・利用申請書」のページ
団体での利用について(第2講堂・もっくんひろば・木の遊園地・科学展示室・プラネタリウム)
第2講堂、もっくんひろば、木の遊園地、科学展示室またはプラネタリウムを団体(概ね10人以上)で利用する場合は、あらかじめ児童会館へ電話連絡(仮予約)のうえ、FAXまたは郵送にて下記の利用願いをご提出ください。
また、他の団体様との日程などの重複により、ご利用をお断りさせていただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、もっくんひろば、木の遊園地の団体利用およびプラネタリウム団体投映につきましては受付を中止させていただいております。ご了承ください。
帯広市児童会館への広告掲出主の募集
帯広市児童会館エントランスホールの壁面に設けた「ポスター広告掲出面(B2サイズ・パネル)」の広告主を募集しています。内容につきましては詳細が掲載されたページがございますので、そちらをご覧ください。
「広告掲出主の募集」のページ
このページに関するご意見・お問い合わせ
- お問い合わせ先
- 帯広市生涯学習部生涯学習文化室児童会館
- 所在:〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2
- 電話:0155-24ー2434
- FAX:0155-22-5401