がんに関する情報とがん相談窓口について
このページでは、がんに関する情報について、がんと診断された市民の方やご家族の方が活用できる相談窓口や、患者サロン、関連する療養情報について掲載しています。
「がん診療連携拠点病院」とがんの相談窓口「がん相談支援センター」について
がん診療連携拠点病院
全国どこに住んでいても、がんの状態に応じて適切ながん医療が受けられるように設置された病院です。
都道府県ごとに、1か所を目安に設置される「都道府県がん診療連携拠点病院」と二次医療圏域ごとに整備される「地域がん診療連携拠点病院」があります。
参考:国立がん研究センターがん情報サービス(がん診療連携拠点病院などを探す)
帯広市内には、地域がん診療連携拠点病院があります。
帯広市内の「地域がん診療連携拠点病院」は、JA北海道厚生連帯広厚生病院です。
※詳細は、帯広厚生病院 のページでご確認ください。
がん相談支援センター
「がんと診断されたけど、心の整理がつかない」、「がんの治療や療養についての情報がほしい」、「職場復帰はどのように?」などがんという病気には不安がつきまといます。
そんな患者さんや家族のお話にじっくり耳を傾け、1人1人にあった解決方法をともに探していくのが「がん相談支援センター」です。
信頼できる情報に基づき、その病院に通院していなくても、どなたでも無料で相談できる窓口です。
参考:国立がん研究センターがん情報サービス(がん相談支援センター)
帯広市内には、がん相談支援センターがあります。
帯広市内のがん相談窓口「がん相談支援センター」は、JA北海道厚生連帯広厚生病院です。
※詳細は、帯広厚生病院・がん相談支援科 のページでご確認ください。
北海道がん診療連携指定病院について
どこに住んでいる人でも、標準的ながん医療サービスを平等に受けることができるよう、国の指針に基づいて整備が進められています。
帯広市内には、北海道がん診療連携指定病院があります。
帯広市内の「北海道がん診療連携指定病院」は、北海道社会事業協会帯広病院(帯広協会病院)です。
通院している医療機関に関わらず相談することができます。
ピアサポート「がん患者サロン」について
ピアサポートとは、がんを体験した方が、自分の経験を生かしながら、がん患者さんやご家族に寄り添いながら「体験を共 有し、ともに考えること」で、対等な立場で傾聴や支援をすることです。ピアサポートによる相談支援を患者会や患者サロン で実施しています。
患者サロンでは患者さんやその家族など、同じ立場の人が、がんのことを気軽に語り合う交流の場です。詳しくは下記へお 問い合わせください。
- がん患者サロン「エンポックル」 JA北海道厚生連帯広厚生病院 問い合せ:0155-65-0101(内線2124)
※詳細は、がん患者サロン「エンポックル」のページでご確認ください。
- がん患者サロン「えぞりすカフェ」 社会福祉法人北海道社会事業協会帯広病院 問い合せ:0155-22‐6600
※詳細は、がん患者サロン「えぞりすカフェ」のページでご確認ください。
その他のがん情報サービス
国立がん研究センターがん対策情報センターのホームページでは、がんの解説や、診断治療、生活・療養に関すること、資 料等、役立つヒントなどがまとめて掲載されています。下記リンクよりご覧ください。
国立がん研究センターがん情報サービス のホームページへ
このページに関するご意見・お問い合わせ
- お問い合わせ先
- 帯広市保健福祉部健康推進課
- 所在:〒080-0808 帯広市東8条南13丁目1 帯広市保健福祉センター内
- 電話:0155-25-9721(直通)
- FAX:0155-25-7445