感染したか心配

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002170  更新日 2022年12月13日

印刷大きな文字で印刷

困ったときはこちら(北海道チャットボットシステム)

「検査を受けたい」「陽性になった」「道内旅行(出張)中に感染した」「濃厚接触者について」などに関する質問にお答えします。
(北海道作成、外部リンク)

心配な症状があるときには

発熱したが、すぐに病院を受診できない場合

通常は2~3日で症状が軽快していきます。症状が軽くすぐに受診できない場合でも、あせらず、市販の解熱鎮痛剤などを使用し、自宅で安静にして様子を見ましょう。

帯広市が作成したリーフレット「おしえてほけんしさん!新型コロナウイルス感染症に関するご相談」も参考にしてください。

早めに受診した方がいい場合

次のいずれかにあてはまるときは、まず電話で、かかりつけの医療機関または近くの医療機関にご相談ください。
かかりつけ医がいない場合やどこに相談していいかわからないときは、健康相談センターにご相談ください。
(症状の感じ方は個人差があります。迷った場合は相談をしてください。)

また、新型コロナワクチンの副反応と感染時の症状は区別しにくいため、ワクチン接種後であっても、次のいずれかに当てはまるときは、相談してください。

北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター 0120-501-507(24時間)

(1)高齢の方・基礎疾患がある方・妊婦の方

症状の目安
  • 普段より熱が高いとき
  • せきやくしゃみが続くとき
  • からだがだるいとき
などの比較的軽いかぜの症状が出ている
状況
当てはまる症状が一つでもある場合

(2)一般の方で、強い症状がある

症状の目安
  • 何もしなくても息苦しさがあるとき
  • 強いだるさがあるとき
  • 高熱の時
などの強い症状が出ている
状況
当てはまる症状が一つでもある場合

(3)一般の方で、比較的軽いかぜの症状が4日以上続く

症状の目安
  • 普段より熱が高いとき
  • せきやくしゃみが続くとき
  • からだがだるいとき
などの比較的軽いかぜの症状が出ている
状況
症状が続いている場合(4日以上続く場合は必ず相談)

相談機関

  • 北海道健康相談センター 0120-501-507(24時間)
  • 帯広市健康推進課 平日 8時45分~17時30分 0155-25-9721、 土日祝日 8時45分~17時30分 0155-24-4111

受診や無料検査について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

市民福祉部健康保険室健康推進課健康第1係
〒080-0808 帯広市東8条南13丁目1番地 帯広市保健福祉センター内
電話:0155-25-9721 ファクス:0155-25-7445
ご意見・お問い合わせフォーム