(終了)緊急事態措置に伴う営業時間短縮の要請(8月・9月)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009858  更新日 2021年12月3日

印刷大きな文字で印刷

北海道全域を対象とした「緊急事態措置」による飲食店等に対する営業時間の短縮等の要請は終了しましたが、

事業者の皆さまは、引き続き感染防止にご協力ください。

支援金等に関するお問い合わせ先

【支援金の詳細や申請方法等のお問い合わせ先】
 電話:011-350-7377

※受付時間は、8時45分~17時30分

緊急事態措置に基づく要請

(1)区域 北海道全域

(2)要請期間 令和3年8月27日(金曜日)~令和3年9月30日(木曜日)

※遅くとも8月30日(月曜日)からのご協力をお願いします。

飲食店等に対する要請

対象施設

【飲食店】飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等(宅配・テイクアウト除く)

【遊興施設】キャバレー・カラオケボックス等(飲食店営業許可を受けている店舗)

【結婚式場】飲食店営業許可を受けている結婚式場

要請内容

令和3年9月13日より、【酒類提供】の要請内容が一部変わりました。

【営業時間】5時から20時まで

【酒類提供】一定の要件を満たした店舗においては5時から19時半までできることとし、要件を満たさない店舗については、酒類の提供を行わない。

※一定の要件について

  • 同一グループの入店は、原則4人以内
  • アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
  • 手指消毒の徹底
  • 食事中以外のマスク着用の推奨
  • 換気の徹底
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)及び北海道コロナ通知システムの活用の呼びかけ
  • 滞在時間の制限(2時間程度を目安)などにより同時に多数の人が集まらないようにする
  • 店内では大声での会話を避けるよう注意喚起を行う(黙食~食事は静かに、会話はマスク~の実践)
  • 業務開始前に検温を行うなど従業員の体調確認を行う

【その他】飲食を主として業としている店舗等ではカラオケ設備の利用を行わない

【その他】業種別ガイドラインなど感染防止対策の実施

  • 従業員への検査推奨
  • 入場者の整理・誘導
  • 発熱その他の症状のある者の入場の禁止
  • 手指消毒設備の設置
  • 事業を行う場所の消毒
  • マスク着用その他感染防止に関する措置の周知
  • 正当な理由なくマスク着用等の感染防止措置を講じない者の入場の禁止(すでに入場している者の退場も含む)
  • 施設の換気を行う
  • アクリル板等の設置又は利用者の適切な距離の確保等の飛沫感染防止に効果のある措置を講じる など

要請内容

【営業時間】5時から20時まで

【酒類提供】一定の要件を満たした店舗においては11時から19時までできることとし、要件を満たさない店舗については、酒類の提供を行わない。

※一定の要件について

  • 同一グループの入店は、原則4人以内
  • アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
  • 手指消毒の徹底
  • 食事中以外のマスク着用の推奨
  • 換気の徹底
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)及び北海道コロナ通知システムの活用の呼びかけ
  • 滞在時間の制限(2時間程度を目安)などにより同時に多数の人が集まらないようにする
  • 店内では大声での会話を避けるよう注意喚起を行う(黙食~食事は静かに、会話はマスク~の実践)
  • 業務開始前に検温を行うなど従業員の体調確認を行う

【その他】飲食を主として業としている店舗等ではカラオケ設備の利用を行わない

【その他】業種別ガイドラインなど感染防止対策の実施

  • 従業員への検査推奨
  • 入場者の整理・誘導
  • 発熱その他の症状のある者の入場の禁止
  • 手指消毒設備の設置
  • 事業を行う場所の消毒
  • マスク着用その他感染防止に関する措置の周知
  • 正当な理由なくマスク着用等の感染防止措置を講じない者の入場の禁止(すでに入場している者の退場も含む)
  • 施設の換気を行う
  • アクリル板等の設置又は利用者の適切な距離の確保等の飛沫感染防止に効果のある措置を講じる

支援金

北海道

要請にご協力いただいた事業者の皆さまには、北海道より支援金が支給されます。

要請にご協力いただく期間中に、「営業時間の短縮」、「酒類の提供時間短縮」をしていただいたことがわかる書類の保存・記録をお願いいたします。

(例)

  • 掲示物
  • 店舗のホームページ
  • SNS画面など

支援金受付期間

支援金名 受付期間

北海道緊急事態措置協力支援金【8~9月分】(8月27日から9月12日分)

 ※遅くとも8月30日から要請に協力していること

令和3年9月13日から令和3年11月30日まで

北海道緊急事態措置協力支援金【9月分】(9月13日から9月30日分)

 ※全ての期間要請に協力していること

令和3年10 月1日から令和3年11月30日まで

 

申請書類

申請書類は、以下北海道のホームページをご覧ください。

支援金額

8月27日(金曜日)から9月12日(日曜日)のすべての期間において協力した場合の支給額

  • 中小企業・個人事業者:1店舗あたり42.5万円~127.5万円
  • 大企業:1店舗あたり最大340万円

9月13日(月曜日)から9月30日(木曜日)のすべての期間において協力した場合の支給額

  • 中小企業・個人事業者:1店舗あたり45万円~135万円
  • 大企業:1店舗あたり最大360万円

帯広市

8月27日(遅くとも8月30日)から9月12日までの北海道からの営業時短要請に協力した店舗を対象に、北海道緊急事態措置協力支援金に加え、帯広市からの支援金を給付します。詳細は下記ページをご覧ください。

店舗掲示用ポスターの例

申請時には、店舗利用者に対して営業時間の短縮を知らせるポスターの写真や、SNS画面の写しなど、営業時間等を短縮したことが確認できる資料が必要になります。

以下の店舗掲示用ポスターの例を必要に応じてご利用ください。(あくまでも例示であり、任意のポスターをお使いいただけます。)


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

経済部商業労働室商業労働課商業経営係
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155-65-4164、0155-65-4165 ファクス:0155-23-0172
ご意見・お問い合わせフォーム