ワクチン接種証明書の発行

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009686  更新日 2022年7月26日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナワクチン接種証明書を発行するための手続き方法です。

ワクチンを接種したことを証明する書類

ワクチン接種済証について

新型コロナワクチンの接種後には、接種日や接種場所、接種したワクチンの情報が記載された接種済証が発行されます。(職域接種などで接種券を持たずに接種した場合は、接種記録書)

この接種済証は、ワクチンを接種したことを公的に証明する記録となりますので、接種の有無を確認される場面で利用ください。

海外渡航以外の用途で使用する場合は、別途、接種証明書を発行する必要はありません。

接種済証を紛失や破損した場合は、再発行を行ってください。

ワクチン接種証明書の発行を希望する方へ

海外渡航に使用する場合やスマートフォンによる電子版の証明書を利用したい場合は、接種証明書の発行手続きが必要です。

接種証明書は、「紙版」と「電子版」の2種類があり、それぞれ手続きの方法が違います。(電子版は令和3年12月20日より開始)

「紙版」は、市の窓口もしくは対象のコンビニエンスストア等店舗内端末で申請・交付できます。(コンビニ交付は令和4年7月26日より開始)

これまでに発行された接種証明書は、引き続き有効ですので、再発行の必要はありません。

接種証明書(電子版)の発行手続き

必要なもの
  • スマートフォン(OSが、iOS 13.x以降・AndroidOS8.x以降)
  • マイナンバーカードと暗証番号(券面事項入力補助用の4桁)
  • パスポート(海外渡航用として利用する場合)
現在、マイナンバーカードの新規発行手続きには、2か月程度の期間が必要です。

お急ぎの場合には、紙版を利用ください。

手続き方法
  1. アプリをダウンロードする。
  2. 国内用か海外用かを選択する。
  3. マイナンバーカードの暗証番号(券面事項入力補助用4桁)を入力する。
  4. マイナンバーカードを読み取る。
  5. (海外利用の場合のみ)パスポートを読み取る
  6. 自治体の選択で帯広市を選ぶ。
  7. ワクチンの接種履歴を確認して、証明書を発行する。
マイナンバーカードに関する問い合わせ先
  • マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合
  • 暗証番号を間違えてロックがかかった場合

帯広市総務部戸籍住民課

電話番号:0155-65-4234

接種記録に関する問い合わせ先

  • アプリで「自治体での手続きや問い合わせが必要」と表示された場合

帯広市新型コロナワクチン接種推進室

電話番号:0155-25-9721

ワクチン接種証明書(紙版)の発行手続き(市窓口での手続き方法)

発行手続きは、現住所に関わらず、接種を行った時に住民票があった市町村に行います。
郵送での申請ができます。

申請から交付までは、開庁日で7~10日程度かかりますので、十分な余裕をもって申請してください。(連休や年末年始などの祝日等をはさむ場合は、更に時間がかかります)

必要なもの
  • 申請書
  • 本人確認書類(氏名、生年月日、性別、住所の記載があるもの)の写し
  • 接種券(接種済証)の写し
  • パスポート(海外渡航用として利用する場合のみ)の写し

手続き方法

  1. 申請書に必要事項を記入する。
  2. 申請書と本人確認書類、接種券の写し(海外渡航用の場合は、加えてパスポートの写し)に加え、返信用封筒(必要な金額の切手を貼って、宛先を記載したもの)を同封し、郵送する。
  3. 後日、接種証明書が送付されます。
申請・問い合わせ先

〒080-0808
帯広市東8条南13丁目1 帯広市保健福祉センター3階

帯広市新型コロナワクチンコールセンター

 

電話番号:0570-015-586(ナビダイヤル)
※ナビダイヤルに接続できないIP電話などの方は、0155-20-7777におかけください。

申請書
 

ワクチン接種証明書(紙版)の発行手続き(コンビニエンスストアでの手続き方法)

対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。

毎日6時30分から23時00分まで取得可能です。

対象のコンビニエンスストア等店舗は、以下の厚生労働省Webサイトからご確認いただけます。

必要なもの
  • マイナンバーカードと暗証番号(券面事項入力補助用の4桁)
  • 接種証明書発行料(120円)
  • 【海外渡航用として利用する場合のみ】令和4年7月21日以降に取得済みの新型コロナワクチン接種証明書アプリ、または市町村窓口等で発行した海外用の接種証明書
手続き方法
  1. 店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)の画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押す。
  2. 「証明書の交付」を選択する。
  3. 「証明書交付サービス」を選択する。
  4. キオスク端末の所定の場所にあるカード置場に、マイナンバーカードを置く。
  5. 必要な証明書として「新型コロナワクチン接種証明書」を選択する。
  6. 発行に当たっての同意事項を必ず一読し、同意する場合は「同意する」を押す。
  7. マイナンバーカードの暗証番号(券面事項入力補助用4桁)を入力する。
  8. マイナンバーカードを取り外す。
  9. 自治体の選択で帯広市を選ぶ。
  10. 交付種別を選択する。
  11. 必要部数を選択する。(1部につき120円の発行料がかかります)
  12. 発行内容の最終確認をする。(お手持ちの接種済証等と内容が一致しているか確認してください)
  13. 必要部数分の証明書の発行料を入金する。
  14. 証明書が印刷される。
  15. 領収書を受け取る。(万が一印刷不良があった場合のみ、直ちにコンビニ等店舗の店員に申告いただければ返金されます)

海外渡航時に接種証明書が利用可能な国について

ワクチン接種証明書が適用される免除・緩和措置は外務省海外安全ホームページをご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するご意見・お問い合わせ

市民福祉部健康保険室健康推進課健康第1係
〒080-0808 帯広市東8条南13丁目1番地 帯広市保健福祉センター内
電話:0155-25-9721 ファクス:0155-25-7445
ご意見・お問い合わせフォーム